寝正月・・・・(^_^;) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

人生初の松葉杖生活がはじまって、今日で4日目。


大晦日に医者で松葉杖を借りてから、今日まで、必要最低限の生活物資、食料の買い出し以外はずっと家にいるのでそれほど長い距離は歩いていないが、それでも少しずつ松葉杖にも慣れてきた。


そんな中、考えてみれば当たり前かもしれないが、改めて思ったのが、

松葉杖にもセッティングがあるんだなぁ。

と言うこと。


大晦日に医者に診てもらった後、ギブスで固定しているときからでも出来るリハビリメニューってのを教わり、松葉杖の使い方も教えてもらった。


その時のリハビリ担当のアンちゃんが、松葉のセッティングをしてくれたのだが、はじめの2日間は主に室内使用と言うこともあり、どうにもしっくり来なかった。


いろいろ考えた末、思い至ったのが、靴を履いた状態でのセッティングだったため、室内で使うにはちょっと長かったのではないかと言うこと。

加えて、室内での移動では長いストライドでの移動は不可能であり、左右に突く位置も幅が狭くなるため、余計に長かったのだ。


昨日、そのことに気づいて少し短くしてみたところ、だいぶ使いやすくなった。
屋外で靴を履いていても、今はまだ慣れていないこともあり、ピッチ走法?だからこのくらいの方が使いやすそうだ。
しばらく慣れるまではこのままで行こうと思う。
慣れてきたら屋外では、ワンノッチ伸ばしてやればストライド走法に変わり、移動速度が上がると思う。(^_^)v


全長はそんな感じだが、つかむところと脇の下までの長さに関しては特に問題なさそうだ。

しかし、松葉杖ってのは脇で体重を支えるものだと思っていたが違うんだなぁ。
とは言え脇で左右から挟んでおかないと安定せず、滑りやすい服では脇から外れてこけそうになったりする。(^_^;)


それにしても、友人たちが代わる代わる、次々といろいろなアドバイスをくれる。


まあ、みんな長い年月を生きてきているからいろいろ経験していると言うことももちろんだが、スキー仲間に関しては、ほとんどのメンバーが1度や2度は骨折を経験しているから恐れ入る。
それも若い頃の話ばかりではなく、最近の怪我もあったりするのだ。

みんなドンだけ無茶してんだよ・・・・・ってオイラもか・・・(苦笑)


ちなみに、昨日になってようやく年越しそばを食べていないことに気づき、コンビニで買ってきた。

木馬の四方山ばなし-soba

今頃ではあるが、年越しそば。(^_^)v
これでやっと年が明けた感じかな。


それから、当たり前だが、風呂には怪我をした前日に入ったきりだ。

右足は太ももの途中から足首近くまで包帯でぐるぐる巻きだし、はじめは痛みがあり、そこまで気は回らなかった。

しかし、痛みが軽減されるにつれ、頭がかゆ~くなってきて、洗いたくなってきた。

とは言え、風呂はもちろん、シャワーも無理。


しかし、耐えきれず昨日だけ洗った。


風呂場に頭だけ突っ込んで・・・とかいろいろ考えたが、やはり姿勢に無理があるし、不安定だ。そこでひっくり返ってしまったらエライことになる。(苦笑)


そこで給湯状態にして台所のシンクで頭を洗うことにした。

頭を蛇口の下に潜り込ませれば何とかなる。
朝シャン対応の洗面台ならばなんの苦労もないのだろうが、そこはそれ、築35年は経とうかというボロ家の台所だ。
やりにくいが、やれなくはない。(^_^)v

いやいやさっぱりしたよ。


体はお湯で絞ったタオルで拭くだけで我慢したが、今日スーパーでボディ・ペーパーを買ってきた。これの方がよりさっぱり感があるだろう。(^_^)v


ちなみに足の方も痛みはだいぶ引いてきた。

まずは、車の運転の障害となっていた右足首の軽い捻挫だが、ほぼ痛みも取れたのでアクセルワークは全く問題ない。
膝回りも少し力を入れるくらいなら痛まなくなったのでその気なら、アクセルとブレーキペダルの踏み替えだって出来るようになってきた。
もっとも、まだ素早い動きは無理なので当分は左足ブレーキだけどね。


立っているときも少しくらいなら右足に体重を乗せて立っていられるようになってきた。
おそらく腫れがかなり引いたからだと思う。
とは言え、静加重で本来の5分の1くらいがせいぜいかな。まだ早い。焦るな焦るなという感じ。


それにしても松葉杖で買い物に行くと、スーパーの食品売り場あたりは子供が走り回っていて怖い。親がきちんと気遣ってくれている場合はいいんだけどね。

そしてもっと恐いのが携帯をいじりながら全く前を見ずにショッピングカートをずんずん押し歩いてくるねーちゃん。。。

頼むからぶつからないでくれよ・・・・


その点、コンビニの方がこぢんまりしている分だけ配慮が行き届くようだ。
昨日などは若いバイトの子がカゴを持ってついて来てくれたっけ。



ねえぇえ、パパぁ。わたしこれが欲しいなぁ。

いいよ。なんでも好きなものを買いなさい。ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

利恵にはこっちの方が似合うよ・・・・。うっひっひっひ



オイラが松葉杖をついていなければ、端から見るとそんな感じである。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 
パパの意味をどう解釈するかは読者に委ねよう・・・・・)


ちなみに理恵とは高校生の頃、片思いしていた子の名前である。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!


痛みが急速に回復してきたのはありがたいがそう簡単に骨がくっつくと思うほどオイラもノー天気ではない。
土曜日にはまた医者に行くのでボルト固定の可能性も含めて、相談してみようと思う。
ただし、現在の痛みの回復ぶりを考えたら、おとなしく今のままでもいい気もしてきた。


手術→入院→きれいなナースの介護


という「幸せ3段活用」には未練はあるのだが・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 



まあ、冗談はさておき、オイラのことを心配してくれている大勢の若くてかわいい女性読者のためにとりあえず、現状をもう少し説明するとしよう。(^_^)v





ちなみにオイラの怪我はこんな感じである。


木馬の四方山ばなし-takara

卓抜した筆さばきならぬマウスさばきによる名画を見れば一目瞭然。


前十字靱帯や内側靱帯は全く問題なかったのが幸いだ。
骨折自体もパックリ行ってはいるが単純骨折であり、かつ、泣き別れていないのが救いだ。


まあ、当日から24時間後に医者にかかるまではかなりいたんだが、そんなわけで痛みだけは急速に引いてきている。(^_^)v


そうなると毎日、退屈なのだ。




2011シーズンの画像のセレクトをしたりもするが、足を投げ出すとうまく座れないため、腰が痛くなるのが難点。1時間くらいで別のことをしないと、今度は腰が悪くなりそうだ。(爆)


そこで撮りためた映画やテレビ番組を見ている。

昨日は年末?にやっていた三谷作品を見た。


すてきな隠し撮り(完全無欠のコンシェルジュ)


先日見た、「マジックアワー」は実に素晴らしかったんだけど、これは駄目だな。

導入が退屈すぎる。
一つ一つのエピソードは面白いのだが、テンポが悪すぎるのだ。

前半に三谷自身が悩める映画監督の役で出演していたが、自分の映画の批評を聞いて、

そうか、ボクの映画は面白くないんだ・・・・
また導入が長すぎる映画を作ってしまったんだぁ・・・・

と叫ぶシーンがあったがまさしくこの作品は自分が言っているとおりの出来映えだったと言うことだ。
(´ー`)┌フッ


いや、さらに言うならば、普通物語には「起承転結」があるものだが、この映画は


起と承


しかなく、最後にわずかな転結があるものの、やはりストーリーとしては出来損ないだ。

三谷作品はすべてマジックアワーのように面白いのかと期待していたが、必ずしもそうではないようだ。



それに引き替え、素晴らしい出来なのが、大和ハウスのCM。

もう大ハマリだ。(爆)


役所広司と黒木メイサのパターンも良かったが、今回の

ダイワ・にゃん

は最高。

役所広司、いい味出し過ぎ。。。(大爆笑)




暇に任せて、昨日は出張中に書きためておいた超・長文を一気に放出したところ、世の中暇な人は多いらしく、アクセス数が一気に倍増し、ブログランキングがかつて無い状況になっていた。(苦笑)

木馬の四方山ばなし-ranking


600位/299950人



オイラのうしろには299350人がいると言うことだ。

(´ー`)┌フッ




別に順位とかどうでもいいんだけどね。ヽ(´ー`)ノ ハア