血を抜いてからだいぶ腫れ全体が引いて楽になった。
まだまだ急速に快復とは言えないが、怪我をしてから24時間後くらいに医者にかかるまでは、かなり痛んだことを思えば相当楽になったのは事実。
朝方は痛み止めが切れるのか少し痛むが、起き出して食後の薬を飲んでしまえば、案外普通にしていられる。
太ももも腫れていたが幾分引いてきたようだ。
内もものリンパ腺?に沿って押すと痛気持ちいいくらいの感じになってきた。(^_^)v
先ほど近所のスーパーに行って、カルシウムグッズを買ってきた。
気休めかもしれないけど少しでも早く直したいからね。。。(苦笑)
ちなみに日頃から見ていて思うことがある。
スーパーなどで、なぜ健常者がハンディキャッパーのスペースに車を停めるのだろう?
昨日、今日は慣れない松葉杖と言うことで申し訳ないが、障害者スペースに車を停めさせてもらっている。しかし、周りを見ていると相変わらず、健康そのものの人がそうしたスペースに平気な顔をして車を停めている。
もう、日本の文化を「恥の文化」と形容することは出来ないかもしれない。恥ずかしい文化に成り下がっているのではないだろうか?
奴らは臆面も無く、身障者スペースに車を停めたり、入り口の前に横付けしたりする。
ヽ(´ー`)ノ ハア
それにしても正月番組ってどうしてこうつまんないんだろう。
退屈をするとついウトウトしがちだが、なるべく昼間はちゃんと起きていて、その分夜は早く寝る。
規則正しい生活習慣を維持しようと思う。
だから今朝も7時起床。
夜は10頃には就寝かなぁ。
なんとしても今は一刻も早く雪上に戻ること。
そして春のモータースポーツ開幕では元気に長玉を担いでサーキットを歩き回ること。
この二つが大事なのだ。
しかし、当分は3度の食事だけが楽しみな状態が続くのだが、その楽しみもなかなかに苦労をともなう。
昨日の朝、医者に行く前はまだ松葉がなかったので本当に移動が厳しく、一脚を頼りに這いずるようにキッチンまでなんとかたどり着き、カップ麺にお湯を入れたらそのまま待ち続け、キッチンで食事を済ませてしまったくらいだ。(^_^;)
松葉を借りてからはだいぶ楽になったが、それでもやっぱり苦労はつきまとう。
何せ初体験なので、どう動けばいいのかわからないのだ。(苦笑)
別に贅沢がしたいわけではないが、たとえば朝食。
お味噌汁を飲もうと思っても、キッチンで味噌汁をお椀に注いでしまうと松葉杖で両手がふさがった状態では食卓として使っている居間のテーブルまで持って行くのは不可能だ。
そこでガスコンロの近くにあるキッチンのテーブルにまずはいったんお椀を置き、自らが移動し、次は居間の石油ストーブの上に。(もちろん火はついていない)
そしてもう一度移動し、食卓へ。
そんな感じなので汁物を移動させるのは非常にむずかしいのだ。
面倒くさくなるとごちゃごちゃのキッチンでそのまま食事をしてしまうのも無理からぬ事だろう。(爆)
今日の昼はレトルトカレー。
あらかじめご飯だけよそったお皿を移動させてから、今度は暖めたカレーをタオルで包んでポケットに入れて、松葉で移動。。。
ま、一事が万事、そんな感じだ。
飲み物は水筒に入れて同じくポッケに入れて移動するのは言うまでも無い。(苦笑)
でも、48時間前が嘘のように痛みは軽減されている。
こりゃー、来週の試合だってでられるんじゃね・・・・???
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
今日の夕方は2011に撮ったわずかな画像のセレクトと、2010の画像の公開準備を進めよう。