悩みの種と入院予定 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

キヤノンのアクセサリーのラインUPに新しいバッテリーが追加されていた。


http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=1DMK4


来春発売のEOS1D-Xにあわせて発売になるようだ。


従来のE-4との違いはHPを見る限り、

容量:2300mAh→2450mAh

だけのようだ。


しかし、なぜか充電器も専用のものが同時に設定されているのが気になる。


いずれも充放電の寿命は約500回とのことである。


オイラの使っている1DMark3のバッテリーは今のところ、特に劣化は感じない。
2007年の夏に購入した記憶があるので、今年前半使っていないことを差し引いても丸4シーズン使ったことになる。
まあそれでも、回数で言えばまだ500回にはだいぶ余裕なのかな?

2本で使い回しているので当分は大丈夫だろう。



寿命と言えば、1DMark2Nのバッテリーがやばい。

もともとが旧式のバッテリーと言うこともあり、2本で使い回してきたがだいぶ前から丸一日保たせるのが苦しくなっている。
現在はサブ機としての位置づけなので、余裕で1日保つが、メイン機として使ったらとてもでは無いが予備バッテリーを持ち歩かないと不安ではある。



MK2Nはすでに2世代前のモデルであるが、カメラとしての機能、性能には不満はない。
画素数だって800万画素だが実用上は十分だ。
高感度ノイズがやや多いのが玉に瑕だがそれ以外の不満点は無い。
その唯一の不満点がバッテリーなのだ。



昨日、意を決してMark4を購入したが、そうなると今後のサブ機をどうするかが悩ましい。

順当に行けば、MK2Nは事実上の引退で、MK3をサブ機として使用するのが普通だろう。


だが、迷っている。

マーク3よりはマーク2Nの方が使い心地がいいのだ。


ただし上述の様にバッテリーの問題が引っかかる。
それにマーク3はマーク4とバッテリーは共通なのでその点でも使い勝手はいい・・・・

う~ん、悩ましいなぁ。



そうそう、その

EOS 1D Mark4

を明日の朝、入院させる予定だ。


いや、いきなり壊れたわけでは無い。
人間で言うところの検査入院みたいなものだ。


シャッターのストロークと重さをチューニングしてもらうためだ。


来週のモトクロス撮影に間に合わせたいので、明日の朝一でキヤノンのサービスセンターに寄ってから会社に向かう予定だ。



そう、重役出勤。(^^)v


やっぱ、仕事なんかよりも趣味の方が大事だもんね。
バキッ!!☆/(x_x)