昨日のもてぎでのフォーミュラ・ニッポンの撮影を振り返ろう。
昨日の朝、もてぎ周辺の気温は8℃。。
朝のうちは晴れていて風もなかったので気温の割には暖かく感じた。
とは言え、さすがに半袖では肌寒いので一応、薄手のフリースを着ていくことにした。
カメラマンベストには薄手のウインドブレーカーとポンチョも入っているので大丈夫だろう。
今シーズンのモータースポーツはこれで撮り納めになるかもしれないし、今季2度目の4輪撮影。
悔いが残らないように使うかもしれないものはみな持って行くことにした。
ボディは2台体制。1DMK2NとMK3だ。
レンズは3本。
500mm、70-200mm、17-40mm
それにテレコンx1.4とx2.0の重装備だ。(^_^;)
おかげで少し歩いただけで汗だくになった。(爆)
まずはチケットセンターに行き、今日だけの観戦券を購入。
事前にクーポン券をプリントして持ってきたので駐車場はタダだし、今日の観戦券は500円っ!!
なんか得をした気になったのでついでに今日のピットウォーク券を購入。1000円也。
朝イチの走行前に入場する人も多くはないが、グラスタ周辺を離れていきなりS字方面に行く人は皆無。(^_^;)
陽射しがあるうちに少しでも撮りたいから、太陽の方向と高さをチェックしながら斜光、逆光になるポイントを考え、結局V字コーナーからヘアピン進入までの間で午前中はウロウロしていた。
サポートレースの予選の時は良い陽射しだったが、肝心のFポンのフリー走行が始まる頃には薄く雲がかかり始めた。
ピンポイント予報では9時までは晴れ。それ以降は曇りという事だ。
それでもなんとか11時くらいまではときおり、雲の薄いところでは日が射したのでなんとか。。。。(^_^)v
お昼休みにピットウォークに行ってみた。
・・・・・しかし、土曜だからオネーサンも少ないとは思っていたけど、実に閑散としたピットウォークだった。orz
これならお昼ご飯でもゆっくり食べている方がずっと良かった。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
今日は荷物も多めなので、疲れにくくするためにズボンの下にCWXを履いていた。
やはりこれを履いていると心なしか、足取りも軽やかになる。(笑)
ピットウォーク終了後は、再びS字周辺に戻り、サポートレースもきっちりと撮影。
しかし、既報のようにどんよりとした雲が空を覆い尽くし、陽射しが期待できないどころかもう少しで霧になりそうなくらいの湿気をはらんだ空気がまとわりつく・・・・・
超フラットな光だ。。。。。orz
陽射しさえあれば午後のS字周辺はいい感じの斜光になるんだが仕方ない。。
それなりに工夫しながらいろいろ撮ってみた。
Fポンの予選終了後も、FCJの決勝レースまで撮影してから帰路についた。
車に戻ったところで、携帯についている万歩計機能をチェックしたら、なんと今日は13km以上歩いていた。
鈴鹿以上じゃん・・・・(^_^;)
お客の数も少ないのでサーキットから出るのも全く混雑はない。
水戸北ICから常磐道で家路につくが、交通情報によると三郷の手前と、首都高に入ってからの渋滞がひどい。
まあ、お約束ではある。
休み休み行けば良い。
お昼ご飯は焼きそばを食べたきりだったので、友部SAで晩ご飯。
黒醤油ラーメンというのと食べた。
テーブルにはうんちくが書いてあるスタンドがおいてあった。
しかし醤油や味噌にこだわるのはよいが味にもこだわって欲しかったと思うのはオイラだけだろうか・・・(爆)
食後はじたばたしても始まらないので、1時間ほど仮眠。
今朝は早起きだったので眠いし、渋滞に突っ込んでも仕方ない。
それに明日もお休みなので帰りは焦る必要は無い。
ゆっくり休んでから出発したが、首都高速の渋滞が解消するどころかむしろ長くなっていた。???
電光掲示板によると工事渋滞とのこと。
こりゃ、らちがあかないとあきらめ、途中で下道におりてしみじみと帰ってきたとさ。
明けて、今日は朝のうちに野暮用を済ませた後は、ずっと家でパソコンとにらめっこ。
何しろ、先々週の菅生MXの日曜の画像と先週鈴鹿の日曜の画像は全く手つかずだ。
それに加えて、今回のもてぎでのFポン。
それぞれ、とりあえず、ピンぼけやブレまくりの駄目カットをはじくだけの1次セレクトだけはなんとか終えた。
続きはまたしみじみとやっていこう。
昨秋のMotoGPの画像以降はセレクトが滞っている。
来週はせっせと画像選びをするかなぁ。