鈴鹿・ART合同走行。。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

夕べはなんとか少し早めに仕事を終え、職場を出て移動を開始した。



途中、日付が変わる頃に夜食。

木馬の四方山ばなし-night cap?

しかし、今シーズンはようやく撮影を再開できたとは言え、ブランクがあるため、腕だけでなくいろんなところが抜け漏れだらけだ。


先週は、後部座席に脱ぎ散らかした靴下を途中のSAで荷物をいじった際に落としてきたし、買ったばかりのペットボトルのお茶も落とした。

今回に関してはいつも持ち歩くラジオを忘れたし。(^_^;)



ま、仕方ない。。。(苦笑)



気を取り直して、走行時間に間に合うように久しぶりの鈴鹿サーキットにずんずん入っていった。

午前中は8時からのGP-Monoクラスの走行からだ。


朝イチは久しぶりに逆バンクに行ってみた。

逆バンクの進入を正面から撮る。


このアングル好きなんだけどだけどすぐに飽きる。ずっといる場所ではない。

それに意外に人気スポットなので、ローアングルの撮影ポジションは競争率が高い。


しかし、そんな場所なんだから少し撮ったら移動して譲り合えば良いのに、定点観測のように動かない人が多いのには驚く。



さすがに飽きたので途中のクラスから逆バンクのスタンドに移動し、横からのカットを撮ってみたりと、いろんな撮り方でリハビリをする。


途中、ふと振り返るとヤツがいた。(笑)

木馬の四方山ばなし-ito

いい男はどこにいても絵になるねぇ。

うらやましい限りだ。(爆)



JSBの走行を前に、逆バンクは飽きたので西コースへ移動した。
定番中の定番。ヘアピン。

木馬の四方山ばなし-hairpin


撮りやすさもあるが、やはりそれなりに絵になる安心感がアマチュアには優しい(^_^)v



お昼時が近づくが、予想通り、グラスタを離れると飲み物の自販機すら動いていない。(^_^;)
一応、飲み水はお茶とスポーツドリンクを1本づつ持ってきたので水分は足りる。
しかし、車をでるときに携行食を忘れてしまったため、
今日は一日ひもじい思いをしながらの撮影となった。(爆)


さらに夕べの寝不足に加えてぽかぽか陽気のせいで、空腹にもかかわらずものすごく眠い。
撮影の合間にふと
意識が飛びそうになるからヤバイ。。。


まあ、それでもヘアピン周辺を少しずつ移動しながら撮影し、夕方のラスト2セッションはスプーンカーブまで行ってきた。


秋の斜光が降り注いでいて光はすごく良いんだが、それをものにするようなカットは撮れなかった。。。orz


ヘアピンあたりで定番のカットを撮る分にはそれなりに撮れるのだが、そろそろワンパターンを脱却したいという思いもあり、いろいろもがいているところである。


オイラの場合、遊びで撮っているわけだから、手堅いカットを撮る意味は薄い。
それに記録写真を撮りたいわけではない。


だから自分なりにどういう風に撮ればかっこよく見えるかを試行錯誤するのだ。


もちろん、かつて見たことのある、かっこいいカットのイメージをその場その場に応じて模倣してみるのも忘れない。


良いんだ、模倣でも。

自分の中に引き出しの数が増えれば、シークエンスごとに応用が利くようになるはずだ。


そこまで行けば、始まりは模倣でも行き着く先はオリジナリティやアイデンティティを演出することも出来るはずだ。

一応、そう自分に言い聞かせている。(苦笑)



しかし、今日撮った画像をざっと見たが、まだまだ道は険しく長いようだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


木馬の四方山ばなし-short02

ショートレンジの流しをトライしたけど、金網、消せませぇ~ん。(T_T)



木馬の四方山ばなし-short01 いろいろトライしたけど無理。。。orz


これでもたしか1/20くらいのシャッター速度だったはずだが、金網を消すにはさらなるスローが必要と言うことだ。

しかし、すでにND4フィルターを装着済み。ピントは置きピンで撮影している。


これ以上やるならND8以上がいる。

それにこの場所はブラインドとまでは言わないが、進入を追ってこれないし、速度が割と速いポイントなので流し撮り自体の難易度が高く、オイラの腕ではちょっと(いや、かなり)厳しい。。。。(^_^;)


金網事態には光が当たらない絶妙な時間帯を狙えばなんとかなるのかもしれないけどね。。。。


それとも思いっきりハイキーにして背景の空と一緒に金網の反射もぶっ飛ばしてしまうと言う力業もありか・・・・・

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


たとえばこんな感じ・・・・


木馬の四方山ばなし-high key
あ、これは金網越しじゃないけどね。(爆)



木馬の四方山ばなし-001 逆バンクのスタンドから普通に撮るとこうなる。

木馬の四方山ばなし-short03

スプーンの進入の金網のない場所ならこのくらいは撮れるが、背景が今イチだなぁ。




木馬の四方山ばなし-71
マッチャンの2輪シケイン。加賀山よ、それ以上インに入ると転ぶよ。。。(^_^;)


木馬の四方山ばなし-akiyosi

秋吉。。。。意外に良い奴みたいだけどヒールのイメージが強いし、今イチライディングにも「華」がないんだよなぁ。



それにしても今日は平日というのに、カメラを持った人は思ったよりもいるものである。
別にお互いに邪魔に思うほどはいないから問題は無いのだが、定点観測はやめて欲しいなぁ。

混んでいるときのように動いたら最後、撮る場所がなくなるようなシチュエーションならいざ知らず、今日はガラガラなんだからさ。
ヽ(´ー`)ノ ハア


まあ、なんだかんだで朝8時から撮影を開始し、都合1リットルの水分で一日我慢し、結局4時半まで撮影していた。お腹も空いたし、冷たい飲み物が欲しくもなったが、買えないものは仕方ない。(爆)




今日の撮影テーマは

ヘタな鉄砲数打ったら当たるかもしれない・・・大作戦


(ドンドンドンぱふぱふぱふ・・・・)


ってところだ。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 





しかし、所詮下手な鉄砲はいくら撃っても当たらないことをついさっき思い知らされたところだけどね。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 





そういえば今日はこの選手のライディングフォームが妙に目に付いた。


木馬の四方山ばなし-41

今シーズンはろくに撮影していないため、マシンやヘルメットを見ても誰だかすぐに反応できないし、最終戦はエントリーも多いため、あらかじめエントリーリストを用意しておいた。

それによるとニュージーランドの小僧だ。

チーム・クロスビーとあるので、グレーム・クロスビーがチームを作って走らせているのだろう。

体が大きいのか、肘が外に張ったフォームが独特だ。



・・・・と思ったら、画像を間違えていた。

小僧はこっち。(^_^;)


木馬の四方山ばなし-kozou



車に戻ったら、道具を片付けてさっさと移動開始。
今夜の宿はサーキットのすぐ近くだ。
車でホンの5分程度。

5時過ぎには到着。(^_^)v


もっともロイヤルホテルとは完全に名前負け。(苦笑)

古くさいビジホである。(爆)


それでも近いのはいい。

取り急ぎ、画像データをシリコンストレージに移してからシャワーでさっぱり。(^_^)v



破天荒という中華料理屋がすぐそばだったので晩ご飯はそこで食べてきた。


木馬の四方山ばなし-dinner

お昼抜きだったのですっごくおなかが空いていたものの、いっぺんに食べられる量ってのは決まっているらしく、普通のラーメンセットを食べたらお腹いっぱいだ。


しかし、破天荒に入ったのはたぶん20年ぶりくらいだ。(爆)

懐かしかったなぁ。(笑)




今、こうしてかろうじて今日の画像のざっくりチェックをしているが、寝不足と歩き疲れですでに体はヨレヨレだ。


出来るだけ早く寝よう。

明日は6時おきの予定だ。(^_^)v



さてさて、明日はどこで撮るかなぁ。
予報ではお昼から曇ってくるらしいから、秋らしい陽射しを期待できるのは午前中だけのようだ。



あ、明日はキャンギャルのオネーサンたちを撮るのをメインにするか・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
 


木馬の四方山ばなし-suzuka sanmyaku