昨日、今日でツインリンク茂木で開催中のトライアル世界選手権。
1日目のリザルトを見てみたら、なんとまあ・・・・・
ユース
http://www.twinring.jp/result_m/2011/big/0820_y_f.html
ジュニア
http://www.twinring.jp/result_m/2011/big/0820_j_f.html
世界選手権
http://www.twinring.jp/result_m/2011/big/0820_w_f.html
海外選手はほとんど来ていない。
なんだかなーって感じ。
ジュニアの選手がほとんど来ないので国内選手権みたいになりそうだという話は以前から聞いていたが、世界選手権クラスでも、似たようなものなのが残念。
ボウとラガが来ているのが救いだが、個人的にはランプキンが好きなんだけどなー。。
昨日は雨模様だったはずなので、セクションの難易度は、トップ選手にとっても簡単とはいえなかったようだ。。
初日で言えば、ボウが減点31点、ラガが32点。
まあ、ギャラリーにとっては見応えがあってよかったのではないだろうか?
もっとも、3位に入った藤波が64点、4位のファハルドが65点であることを考えると、トップ2以外のライダーには相当セクションが難しかったのかもしれない。
しかし、藤波。2ラップ目に大崩れして、危うくファハルドに逆転されるところだったようだ。
がんばってくれよー。。。
しかし、今回の海外選手の少なさを見ると、来月末のMotoGPも思いやられる。
ロッシあたりは、来ないと言っているみたいだしね。
まあ、今年はチャンピオン争いは関係ないし、ドカティワークスメンバーとしては、ホンダとヤマハが圧倒している今シーズン、わざわざ日本まで盛り上げ役をしに来る理由はないんだろうなぁ。
チャンピオンシップをリードしているストーナーでさえ、相変わらず、行きたくない光線を出し続けているみたいだしねぇ。
ストーナーと結託してロレンゾもこない可能性が高いし。。。。
まあ、ホンダ系は秋吉や伊藤、岡田、ヤマハは中須賀、スズキは青木ノブあたりが乗って、全日本(それもオールドタイマー)みたいなレースにならないことを願うのみだ。(苦笑)
それよりもレースとしては、がちバトルがおもしろい、Moto2や125ccクラスのトップ選手が来ないといよいよ茂木がつまらなくなる。
MotoGPクラスは関心は高いが、レースとしてはバトル度は低いからねぇ。
ついさっき、今日のリザルトが掲載されているのを見た。
うーん。ボウが3位というのは久しく記憶にないナー。
それ以前にラガが勝ったのっていつ以来だ??
てっぺんには届かなかったけど、フジガス。連日の表彰台。(^_^)v
いや見に行きたかったなぁ。
特に今日なんて雨でドロドロですっげえ難易度がたかったんだろうなぁ。
フォトジェニックだよなぁ。(苦笑)