昨日の鈴鹿周辺の天気予報をみて、鈴鹿行きを断念したため、今日はまったりだ。
まあ、そんなわけで夕べはまったりとコンビニで晩ご飯を買った。
つけ麺があったのでそれを買ってみたのだが、ふとみるとカップ麺のコーナーに、カップのつけ麺が・・・・・
昨年、一度見かけたが、食べてみるチャンスはなかったので迷わず購入!
味見はそのうち・・・・へへっへ。
そして今朝は朝寝坊のつもりがやっぱり平日は妙に緊張感があって寝坊が出来ない。
むしろ、いつもよりも早めの6時起床。(^_^;)
朝は曇り空。雨がぱらついたりする瞬間もあり。
朝は残り物のトマトとレタスでサラダ。(^_^)v
う~ん
へるすぃ~
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
朝食後は少々まったりのあと、作業開始。(^_^)v
現在、ブルーサンダー号に関して、とある作戦を考えているため、その事前準備と来月に控えた北海道ツーリングのためのデータ取りをかねてタンクを外してみることにした。
タンクを止めているボルトはたったの3本。
しかし問題はタンクの裏側。
キャブレター仕様ならばホースを一本外すだけだが、燃料噴射仕様だと、タンクにポンプが組み付けてあり、そこにつながっている配線カプラーと燃料高圧ホースを外すのが課題である。
写真は配線カプラーを外し、後ろから見たところ。
とりあえず、今日は試しに外してみるだけなのでじっくりと眺めながらゆっくりと作業。
カプラーはどこにロックがあるのかよくわからず、結構苦労した。
高圧ホースも同様にロックする爪は解除できるのだが、ホースコネクタを引き抜く方向に力が入らず、苦戦。
下手な方向に力を掛けると燃料ポンプの出口ジョイント(樹脂製)の根本にクラックが入ってしまい、ポンプごと交換となる。もしそうなったら数万円の出費となる。(^_^;)
指先でロックを解除しながら引き抜く作業で指先の力が全く入らないくらいしびれてきたが、ふとした拍子にこつがわかり、外れてしまえばなんと言うことはない。
なんだかんだで30分以上かかったけど。。。(^_^;)
外したタンク内のガソリンを携行缶に移し、空っぽにした。
タンクをよく見ると、ラジエターの角が当たりそうだったので以前貼って置いたゴムパッドが凹んでいた。
右下の方ね・・・
ゴムパッド、、、、いい仕事をしているようだ。(爆)
中をのぞくと燃料ポンプが・・・・
そしてスッカラカンのタンクを取り付ける。
かなり残ガスを減らして作業したつもりだが、やはり空っぽの軽さは作業性を高めることをあらためて実感。
次に外すときは石油ポンプを使って出来るだけガソリンを抜いてからやることにしよう。
取り付けはあっという間に完了。
今度はシグボトルを取り出し、くみ出したガソリンを計りながらタンクに戻す。
このボトルの容量は0.3L。
まずは0.3L。 エンジンを始動してみるとアイドルはするが1分もしたら止まった。
さらに0.3L追加。アイドルは安定した。しかし走り出そうとアクセルをあけるとエンジンがついてこない。ストールしそうになる。
もう0.3L追加。アクセルをあけてもOK。ちゃんと吹け上がる。
このタンクの死残量は0.9L弱と言うことが判明した。
お次は自走で近所のガソリンスタンドに行き、満タンまで給油。
このタンクはカタログ的には容量13.5Lとあるが、14.2Lは使えると言うことがわかった。
通勤では26km/L程度なので350kmは走れると言うことになる。
来月、訪れる予定の北海道ではもっと燃費が良くなるはずなので400km近くまでは大丈夫。
これは広大な北海道でひとけのない林道に単独で分け入るには心強い味方だ。(^_^)v
確認後、家から約1時間の旨い海産物を食わせてくれると評判の店に行こうと思ったのだが、作業を終えて手を洗い終わったときにはもう11時。
いくら平日とはいえ、お昼時にかかってしまうと混みそうなので今日は断念。
先週と同じく、ご近所つけ麺とした。(^。^)
ブランチの後は帰宅し、新しいタイヤに新しいチューブを入れて形をなじませることにした。
新しいタイヤというのはすぼまっていてタイヤ交換の際の作業効率を妨げる要因のひとつだ。
同じくチューブも新品の折りたたんである状態からいきなり装着するとタイヤレバーで引っ掛けやすい。あらかじめ空気を入れておいて、「くせ」をとっておくことが大切なのだ。
そして今日の晩ご飯はお楽しみである。。。。。
そう、めったにうなぎは食べないのだが、決して嫌いではない。
いや、むしろ好きな部類と言っていいと思う。
ただし、ケチケチして安物を買ってくると、皮が厚くてゴムみたいだったりして最悪の事態となる。
だから年に一度くらいは高いヤツを買ってきた。(^_^)v
ほんのちょっとだけどね・・・・(笑)
そして、ご飯よりも鰻があまってしまう贅沢を・・・・・
あー旨かった。(^_^)v
明日はご近所・プチツーリングをしてくるかなぁ。
お天気は大丈夫そうだが、早めに行って暑くなる前に帰ってくるのが良さそうだ。