梅雨入り直後なので仕方ないとは言え、今週は良く降られる。。。
幸い、それほど激しい雨には遭遇していないが、こればかりは時の運。
激しい雨に見舞われることも年に何度かある。
昨年の秋だったかなぁ。ものすごい雨に見舞われた日のこと・・・・
時折激しく、かと思うとほとんどやんだりという場所と時間によってめまぐるしく降水量が変わるコンディションだった。
今は降っていなくても、ちょっと前まで土砂降りというパターンも多く、路面に残っている水の量には注意が必要だった。
雨の首都高速につきものの、事故渋滞の情報があちこちにでていた。
しかし、
滞水による渋滞
という電光掲示板をみて、果て???と考え込んでしまった。
冠水ならばよく聴く言葉だ。
短時間に大量の雨が降った場合に、低い場所に雨水がたまり、排水が追いつかなくなるとひたひたになる。
低い土地では道路自体が冠水することも珍しくない。
しかし、滞水とは・・・・
辞書で調べると
滞水とはよどんで流れない水のこと
を言うらしい。
道路状況としては、でかい水溜りなのか、冠水に近い状態なのだろうが、あまり適切な表現ではないきがするなぁ。
別によどんでるわけじゃないだろう。排水が追いつかなくなっているだけのはずだ。
ま、真実は不明だが昨年、そんな表示を見たことを思いだした。
さ、明日は野暮用で重役出勤。
朝も8時くらいまでは寝坊できるので今夜は少し飲むとしよう。(^_^)v