昨日でスクーターのガソリンが無くなった。
車にはまだ20L近く残っているはずなのでさほど焦ってはいなかった。
しかし・・・・・
我が家にある灯油用のポンプではちび4駆のタンクに差し込んでも底まで届かず、まるでくみ出せないことが判明・・・orz
そうなるといよいよガソリンスタンドで並ぶしかない。
いつも入れているスタンドからは割引セールなどのお知らせメールが届くのだが、昨日のメールに週末の営業予定時間が書いてあった。
国道沿いの大手のスタンドなので毎日補給もあるらしく、今日は朝9時から開店とあった。
そこで既報のように朝8時にはスタンドに行って並んだ。
オイラがついたときにはレスサスが1台いたが8時半頃にしびれを切らせて走り去った。
オイラが先頭である。
8時45分にオイラの後ろに並んでいた乗用車も我慢できなくなったらしく、いなくなった。
本当に開くのか不安がつのるが、オイラはメール案内の開店時間を信じてひたすら待つのみ。
しかし、8時55分になってもスタンドには人気がないのでさすがに焦る。。。
8時57分。建家のシャッターが開き始め、店員が通せんぼのパイロンを片づけ始めた。
おおーつ!!良かった。
先頭でスタンドに入る。
数量規制があるものと思っていたが、セルフスタンドのためかお任せ状態。
ありがたくアフリカツインを満タンにさせてもらった。(^_^)v
これでスクーターでのエコランを前提にすれば、あと1週間は通勤できそうだ。
いつ順番が来るともわからずに列に並んで待つよりも、ひたすら開店することを信じて待つ1時間の方が精神的に楽だと思って、朝イチから出かけたのだが、予想通り、待っている間はさほど苦にならなかった。
むしろ、オイラが並んでいるのをみて、すぐに開くと思って並ぶ車が続々とやってくるのが可笑しかった。
まあ、みんなそれだけ困っているってことだな。。。
そんなわけで9時10分には帰宅。
天気はいいが、貴重なガソリンを無駄遣いも出来ないので出かけるわけにもいかない。
とにかく、アフリカ象のタンクから携行缶にガソリンを移し、通勤用のスクーターを満タンにした。
もうあとはやることがない。
仕方ないので家の周りに除草剤をまく。そろそろ春の陽気に誘われるように雑草が伸び始めていたからだ。
ついでにスクーターを軽く水洗車。こいつには今週も頑張ってもらわないとならない。
タイヤの空気圧は先週、1割り増し程度にしてあるのでそのまま。
ついでに灯油を買いにもう一度スタンドに行こうか迷うが、やめておいた。
今日は暖かだし、ストーブに残っている灯油だけでも1日1時間程度の使用なら1週間は保つ。
思い立って、昨シーズン撮影した画像のセレクト作業を始めるが今ひとつ身が入らない。
ガソリンが手に入り、とりあえずの通勤の足を確保することが出来た。
そのおかげで気持ち的には落ち着いたのだが、やはりニュースをみているとまだまだのほほんとしていられない気分だ。
夕べの晩飯は、「出前一丁」。わずかばかりのキャベツともやし入りだ。
今朝は、「チキンラーメン」。タマゴと乾燥ワカメを入れた。
しかし、さすがに米が食べたくなってきた。正月に買ったまま残っていた「サトウの切り餅」を昼に焼いて食べた。
ウン、やっぱり米製品はうまい。
麺類は大好きだが、やっぱり日本人は米だ。(^_^)v
そうなると、急に普通のご飯が食べたくなってしまい、近所のコンビニへ。
風は強いが暖かな陽射しの中で梅の花が揺れていた。
コンビニでもしも弁当が手に入れば良し、駄目ならば家でカップ麺かなぁ・・・・なんて思っていたのだが、幸い、唐揚げ弁当をゲット。
白いご飯に鶏の唐揚げがいくつか入っているだけの実に味気ないものではあるが、やはりご飯はうまかった。
被災地で避難所生活をしている方たちには申し訳ない気持ちで一杯だが、なんとか昼は即席麺以外のものを食べることが出来た。(^_^)v
午後もやることはない。
家の前のどぶ掃除でもしようかと思ったが、それは明日にとっておくことにして、読まないまま積み上げてある雑誌を眺めたり、画像のセレクトを少しずつやったり・・・・
そうそう、車からスキーを降ろした。
事実上、今シーズンは終了だろう。
もしかしたら4月にあと1、2回いけるかもしれないが、どちらにしても試合もなければ、練習にも身が入らない。
それ以前に、スキーをしようという気分になるかどうか・・・・
先週の地震以来のどたばたで放置してあったスキーに一番柔らかいベースワックスを塗ってとりあえず終了。
もしも滑ることがあっても、このままでOKだ。(爆)
今週は腰の調子が思わしくなくて、痛みが強いこともあり、早めに一杯のでひたすら寝てしまおうかと思っている。
予定通りならば、午後6時過ぎから停電になるはずだし。。。
撮りだめしてあるビデオでも見ながら軽く一杯飲んだら、夕方には寝てしまうかな。。。(苦笑)