左右・・・・ぎゃくぅ~っ!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、スキー場でのこと。


フリーでからだ慣らしをしている際に、何本か滑ったあとでスキーを左右間違えてはいてしまっていることに気づいた。


普段から一応、スキーの左右は決めて履いている。
ただし、
エッジのチューニングなどはシンメトリーなのでどちらに履いても同じではある・・・・・



・・・・・はずだったのだが、左右逆に履いていることに気づいた瞬間に、理解した。


その日のフリーではどうにも山足のエッジが引っかかって滑りづらいと感じていた。


雪質の問題だと思っていたのだが本来の組み合わせで履いたとたんにいつもどおりのフィーリングになった。(^_^)v



今年で2シーズン目の板だ。内側と外側でヘタリ加減などが変わったりするんだろうか?
理屈ではイマイチ????ではあるが、フィーリングとして違ったのは事実。

不思議だ。




ちなみに愛用のブーツはラングだ。
おいらの甲高ダン広の小足に合わせてBMZでだいぶ前にチューンしてもらったものだ。
今年で4シーズン目。

実は一昨年からシェルの前あわせの部分に亀裂が入っていた。
ラングのシェルは薄いのであわせ部分が脱いだり履いたりする際にかみ合ってしまうとそこから割れてしまうことが多い。
亀裂が進まないように先端にドリルで穴を開けて一応止まっていたのだが、今シーズンに入っていよいよ亀裂が進み始めてしまった。(^^;)


割れかけた部分を取り去ればまだ使えるが、どの道4シーズンを限度と考えていたので、あきらめは付く。
ただし、来期が始まる前にニューブーツを作る予定だったのだが、少し早める必要があるようだ。


今のブーツがいつ、使えなくなってもおかしくないということもあるし、それよりもシーズンはじめの忙しいときに何度もショップに足を運んでチューンしてもらうよりは、今のうちに新しいブーツを作って春までに仕上げてしまったほうが、BMZさんも対応しやすいだろうし、オイラも雪上で確認できるので助かる。




そんなわけでまたまた新たな出費がかさむことになってしまった。


このところの故障&修理での出費・・・・



1、通勤用スクーター

これはいまだ修理途中・・・・
すでに4万円近くつぎ込んでいるが、果たして完治までいくらかかることかorz

ましてや買い換えをする事態になっちまったら・・・

どひーっ!!




2、ノートパソコン

 液晶が死んだまま。直すよりは新しいものを買ったほうが安いので覚悟を決めてオーダーした。
どうせならハイスペックということで約20万円といったところか・・・・



どひーっ!!




3、スキーブーツ

ブーツ本体+フルチューンだと、過去の実績からするとやはり20万コースとなる。。。

どひーっ!!




こりゃ、来春からのモータースポーツ撮影でも、新しいカメラの導入はありえないなぁ。。。。(T_T)




ちなみに今日、神田のショップでいくつかブーツを試しばきしてきた。


ロン毛猛犬もなかなか良いので迷うナー。。。。


とりあえず、今日は下見なので試し履きだけで終了。


ついでにコレを買ってきた。


木馬の四方山ばなし-87


サイドエッジを87°にビベリングするホルダーだ。

今は88°を使っているが87°をそのうち試してみたいと思っていたのでお試しで買ってみた。


さらについで・・・・


神田に行ったときによる、いつものつけめん屋


木馬の四方山ばなし


さてさて、次の靴はなんにしようかナー。。。


ロン毛は3足続いたし、その前はヤマハ。さらにその前はアルピナ。

その前はロン毛、もっと前はサロモン。。。。



むむむ・・・


どひーっ!!