オイラが所属する競技スキークラブで恒例の、年始に行われるYコーチによるレーシングキャンプ。
今年で4年目となった。
最初の2年は
つかむ
ことによって谷回りをいかに速く走らせるかだった。
昨年と今年は
山半身?を使うことで走らせるイメージ。
どちらも最終的に目指すのはスタートからゴールまでをいかに速いタイムで滑りきるかであり、目指す動きも共通している。
違うのは意識する部分を変えることで、少しずつ違うフィーリングを感じ取ること。そしてその中で自分にあったフィーリングを身に着けること。
初年度の「つかむ」イメージはなかなかいい練習になった。
しかし、今年の「走らせる」イメージも、ボク自身がシーズンインからずっとイメージしてフリースキーの中で練習してきたものとベクトルが一致しているように思う。
先日の日曜日は午後から中斜面でゲートトレーニングだったがその前に午前中はフリーでイメージUPを図った。
ゲートの中ではつい忘れてしまいがちだし、疲れてくるといい加減なすべりになってしまうが、徐々にではあるがいい感じになってきたように思うのは思い過ごしだろうか?
もうじき今季初の公式戦がある。
まともにポイントを取りにいける最初のチャンスだ。
いいイメージを体に覚えこませたまま、本番に臨みたいものだ。(^^)v
ちなみに国体予選もあるのだが、今年は出るのをやめた。
おいらのレベルでは本戦を目指すなんてせりふは冗談でもいえないし、ポイントを取ることすら難しいので無理せず、ポイントレースに専念する予定だ。
今年は結果を求めてすべるというよりは少し気持ち的に引いていて、自分がイメージするすべりに近づければいいかな・・・・という感じだ。
その結果として多少なりともポイント更新ができたらいいのだが。。。