年末年始の連休の今夜で終わり。
そこで連休を振り返ってみよう。
今年も年末年始はいつものスキー場近くの常宿で山ごもりをした。
今年の変化点。
その1:テレビっ!!
大広間でいつも寝ているのだが、今年はアナログだが大きなテレビが入ったため、結構テレビを見ることができた。
例年はロビーのテレビで番組を見始めてもたばこを吸う人が集まってきてしまうと、煙いのがいやなのでさっさと退散するため、年末年始はまともにテレビを見たことがなかった。
その2:フリースキー
年末はなかなかポールを張らせてもらえなかったため、フリースキーをかなりやった。
おかげでいきなりゲートにはいるよりは、動きのイメージを作れたので結果的に良かった気がする。
その3:宿泊メンバーの減少
不景気だったり、もろもろの事情があるのだろうが、年末年始に常宿に宿泊する仲間がいつもより少なかったのが残念。
ま、仕方ないけどね。
そんな感じで総集編。
29日:フリースキー。
30日:フリースキー。
二日ともG板とスラ板の両方を使い、深回りターンで腰を低く落としつつ、外脚を遠くへ、内足をコンパクトに折り畳むことをイメージしながらマキシマムからの走りを出すように心がけた。
31日:午前フリー。午後、中斜面でのゲートトレーニング。
今季初ポールなのでまずは無理せず、フリーのイメージをゲートの中でも出来るようになることを心がけて滑った。
元旦:フリースキー&初詣
おいらの幸せと、おいらのすっごいしあわせと、おいらのあり得ないくらいの幸せをたっぷりと祈った。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
あ、シショーが本番でやらかすこともちょびっとだけ祈っておいた。(黒念・・・・)
2日:レーシングキャンプ初日
Yコーチを迎えてのレーシングキャンプだ。Yコーチも今年で4年目。だいぶ馴染んできて、つぼを押さえたコーチングをしてくれる。
午前は中斜面でのゲートトレーニング。午後はフリースキーでのバリエーショントレーニング。
3日:レーシングキャンプ二日目
午前はバリエーショントレーニング・その2。午後は急斜面を含むバーンでのゲートトレーニング。
かなり荒れたバーンと斜度にやられっぱなしだった。orz
4日:レーシングキャンプ三日目
午前は中斜面でのゲートトレーニング。午後はバリエーショントレーニング・その3。
キャンプの内容をざっくりとまとめると今年のテーマは
「浮かないターン」
なんとなぁ~く、気分が乗らないターンをすることではない。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
イメージは内腰で風を感じること。
ふっふっふっふ。。。。
すべては初年度からの延長線上にある。
ただし、オイラ自身がイメージしてやってきたフリースキーの動きとのシンクロ率はまだ低い。
おそらくベクトルはほぼ一致しているはずなのでもう一度じっくりフリーをする日を作れば、かなりのシンクロ率には行けるはずだ。
最低でもアスカ、うまくいけばシンジ君くらいまでは到達できるはず。
少女時代のダンスほどのシンクロ率まではあと3日は必要ではあるが・・・・(爆)
ま、そんな感じで恒例の山ごもりをすごしてきた。
そして今日はお休みの最終日。
朝、ブルーサンダーをつれてYSPショップまで高速を走って行って来た。
燃料ポンプの交換のためだ。
(http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/index.html
)
ついでにこいつらを買ってきた。
自分でオイル交換をするときのために純正のオイルフィルターとヘッドライトカウル。
カウルはMXごっこをする際にヘッドライトを外して、代わりにこいつをつけるためだ。軽量化とヘッドライトの損傷予防。
帰宅は午後1時。
早速、故障中のスクーターの修理に取りかかる。
とにもかくにも動きが悪くなっているドライブ側のプーリーを手に入れたのでまずは古いものを外す。
そこで今回はこんな道具を借りてきた。
こんな風に使うのだ。
なんとか苦労しながらも固着しているのを外すことが出来た。
しかし、レシオセンサーの位置が狂っているのか、取り付けは終わったもののレシオ設定の正常化には至らなかった。orz
冬の陽は短い。
すでに2時半を回り、気温が速くも下がり始めてきた。
レシオセンサーにアクセスするにはシートとシーとしたのラゲッジボックスを取り外す必要があるが、今までやったことの無い作業のため、今日はここまでにしておいた。
(´ー`)┌フッ
今日のところは勘弁しておいてやるぜ。。。。。
次に日曜に白黒つけてやるぜ。
首を洗って待ってなぁ~|。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!