今朝は疲れがでたのか、目覚めたら9時過ぎ・・・・・(^_^;)
久しぶりに寝坊した感じ。
まったり朝ご飯のあと、今日のメインイベントである、スクーターの修理。
今日はドライブ側のプーリーをとにかく外して動きを確認してみる予定だ
・・・・・った。(^_^;)
しかし、事前に調べた限りではこの状態からストッパープレートを外し、ホルダーを止めているボルトを外せば、外れるはずだったのだが、どうにもこうにも・・・・
3mm程度は動くのだが、何かに当たっているかのような感じでシャフトから外れないのだ。
ストッパープレートがかなり傷んでいたのだが、バリをヤスリで落とすのみ。
きちんと直った暁にはこのプレートも交換してやろう。
完全に作業が行き詰まってしまったので、とりあえず、気分転換?にメインスタンドのストッパーラバーの取り付け。
これ以上放置すると、ケースに穴が開く。
下側が大きくえぐれてきているのがわかるだろうか・・??{
でも、肝心のベルト変速機構はやっぱり駄目。
とりあえず、週明けのお天気は大丈夫そうなので、再びWRの準備をして今日のところは勘弁してやった。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
しかし、不幸というものは呼び合うものなのか、一番使用頻度の高いノートパソコンまでもが今日、逝ってしまった。(T_T)
2週間ほど前から起動時に液晶が赤く染まるため、そろそろヤバイとは思っていた。
そして今日、ついにその日がやってきてしまった。
心の準備はしていた。
しかし、
ハードの準備は何もしていなかった。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
すなわち、データのバックアップなどは何もしていなかったのだ。orz
しかし、液晶が真っ暗に落ちてもハードディスクは廻っているので、システムは大丈夫のようだ。
そこで考えた。
我が家にはウインドウズマシンは全部で3台ある。
1台は今朝壊れた、A4ノート。
2台目は遠征時に持ち歩く、10インチ液晶のサブノート。
そして3台目はイイヤマのモニターにつないだペン4搭載のタワーマシン。
そこで考えた。
壊れたのが液晶だけならば、モニターにつなげばいい。
その上で外付けのハードディスクにバックアップをとればいい。(^_^)v
幸い、モニターはアナログ端子があるタイプなのでそちらに接続して見たところ、ばっちり。(^_^)v
バックアップと言ってもたいしたものはない。
メールとIEのお気に入りなど、たかがしれたものだ。
必要なものはコピーをとった上で、タワーマシンとサブノートの両方に同じ内容を保存しておいた。
これからは当面、お茶の間用のメイン機はサブノートとなる。
キーピッチが狭いのでタイピングがせまっくるしいのがタマに傷だがまあ、仕方ない。。。
A4サイズのオールインワンタイプはお茶の間トップとしては最適なので、パソコンの春モデルが出そろった頃に型落ちの出物を探すとするか・・・・
それにしても何かと物入りの冬になってしまったなぁ。
これでは来シーズンも新しいカメラを買うのは到底無理だな・・・・
とほほほ。
夕方から、山ごもりの準備を終え、スキー仲間のこばぴーが送ってきてくれた、競技スキーのDVDを眺めている。
このシリーズを毎年送ってきてくれる。ありがたい事だ。
世界のトップ選手のフリースキーでのトレーニングなど参考になる映像が多い。
今年は試合のスケジュールが例年と大幅に変更になったため、でられる本数が少なくなりそうだ。
まあ、練習の年だな。。。。
明日もまた忙しくなりそうだ。
早めに休むとしよう。