8耐の準備。。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日は海の日。


でもおいらは、お仕事だった。。。

世間はお休みだけどおいらは今週末の8耐のため、金曜日に休むためにはせっせと働くのさ。


しかし、さすがにこのくらい気温が上がると、バイク通勤もなかなかに苦行である。
メッシュジャケットを抜けていく風もねっとりとして体にまとわり付くようだ。


真夏の海岸で甲羅干しをしているときのようだ。

目を閉じる。
波の砕ける音。
子供たちの楽しそうな声が、あちこちから聞こえる。
風上からはコパトーンの甘い香りが漂ってくる。
隣のパラソルで寝ているおねーさんに違いない。
鼻腔は全開だ。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
まぶたを閉じていても陽射しの強さがわかる。黄色い世界を瞼ごしに感じる。


バイクで走っていても、こんな錯覚に陥るほどである。

あ、目は閉じちゃいかんな・・・・(笑)


昨日の朝はこの時期にしては富士山が割りとよく見えた。


もっとも今時期の富士山は残雪がほとんど消えて、ただの黒い山。
風情なんてかけらもあったものではない。(苦笑)




・・・というわけで日曜のうちに8耐用のグッズをいくつか買ってきた。


虫除けスプレー
これはそのまんま。金網際にへばりついていると結構蚊に食われる。鈴鹿の蚊はシマシマで凶悪な顔をしたやつなのでシーズンを通して必須アイテム。8耐に限ったことではない。




デオドラント・ロールオン
汗をかく時期だ。若いおねーさんに嫌われないように、華麗臭は消しておかないと・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!



汗拭きペーパー
これは自分自身がすっきりとリフレッシュするためのグッズ。
あんまり使わないので、今年はお特用ではなく普通のサイズを買った。




日焼け止め
常備している日焼け止めもあるのだが、襟足などは日焼け慣れしていないこともあり、首筋用に日焼け止め指数50のものをひとつ買い足してきた。



たー帽
これはタオルを帽子のようにかぶれるようにあらかじめ形を整えてあるもの。襟足の日焼け止めになる「垂れ」が付いているのでためしに買ってみた。


木馬の四方山ばなし-goods





あとは現地で注意するのは、こまめな水分補給と、日焼け止めの塗りなおし。
この二つを怠るとえらいことになる。。。



とりあえず、カメラのバッテリーは充電を終えた。


荷物の準備は明日かな・・・・???