布団に寝そべって、今月号のCAPAを読んでいたのだが、案の定、気づいたら、雑誌によだれを垂らしながら爆睡していた。(爆)
5時過ぎに目覚めたので、MotoGPのモーニングセッションからライブで見始めたところだ。
そして、今日のファーストレース。Moto2クラスの決勝レースがもうじき始まる。
このクラス、マシンが速くないのでイマイチ感も無くはないが、マシン差がない分ガチバトルが毎戦繰り広げられるので、そういった意味では見ていて楽しい。
・・・・とここまで書いたところでレースがはじまったので、中断。(笑)
・・・・レース終了。
今回はラスト7ラップくらいまではフリアン・シモンのレースだと思っていたが、ルティが後ろについてからは思いっきりブロックラインで走りはじめたのでタイヤがきつかったみたい。
富沢はもうひと息欲しかったが、まあまあだろう。
あんまりネタバレしても申し訳ないのでこの辺にしておこう。次はMotoGPクラスだ。
まあ、それはさておき・・・・・・
夏休みの計画が流動的だったがようやくほぼ確定した。
今年も北の大地をさまよってくることにした。
お盆休みを利用しての北海道ツーリングは今年行けば3年連続となる。
通算では5回目だ。
行きのフェリーは思いのほか、すんなりと予約できた。世間よりもほんの少しだけ早めのお盆休み日程が幸いしたようだ。
しかし、帰りはもろに帰省のUターンラッシュと重なる日程。
北海道からは、大洗、仙台あたりまで来るフェリーが取れれば楽なんだが、予約開始日にはすでに満席状態。
昨年同様に八戸に上陸する作戦も考えたが、これも予約が一杯。
いっそのこと、今年の夏は東北でも廻ることにして北の大地へ上陸するのはやめようかともかんがえた。。。
あるいは苦肉の策として、お盆休みに有休をつけて、混雑する日程を避けようかとも考えたが休みは秋のモータースポーツ撮影のために取っておきたい。(笑)
そこでいろいろ迷った末に、函館-青森のフェリーなら便数が多いので何とかなると踏んだ。
青森まで移動出来れば、あとは陸路で帰ってこられる。
調べたところ、この航路ならば高速フェリーが運航している。
昨年は朝、八戸に着いてからそのまま一気に自宅まで約800km弱を走行して帰ってきたが、本州の暑さと渋滞のすり抜けでヘロヘロだった。
だから、今年は函館を午前中に出航し、午後早い時間に青森に着くフェリーを選択。そして天気と体力、気力次第だが、仙台くらいまで移動して、一泊してから自宅まで帰る作戦だ。
これなら体力的にも無理がないので、OKだろう。
幸いに青森に渡るフェリーは思いの外、すんなり予約できた。
何よりも、学生の頃に初めてバイクで行った時以来の道南に期待がふくらむ。
フェリーに乗る前日は函館市内に宿泊予定なのでゴロ焼きを堪能してこよう。(^_^)v
楽しみ楽しみ。。。。