プロ機材の使い心地と自己満足 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

2004年だったか、2005だったか・・・・


当時、たまたまふとしたことで再会した学生時代の先輩。
研究室のひとつ上の人だ。


再開後何度か酒を飲む機会があったのだが、ひょんな会話の流れから、彼が会社の備品のカメラ機材を使ってみないか?と言ってくれた。

彼はキヤノンに勤務していたのだ。


別にカメラを開発している部門ではないのだが、彼が統括する課の備品として、一眼レフがあるという。当然ながらキヤノンの製品だ。


それをレンズごと貸してやるから一度使って見ろと言うことになったのだ。

当時のボクはペンタックスを使用していた。


メイン機は「MZ-S」というフィルムカメラと「istD*」というデジタル一眼レフの2台。

撮影枚数としては、圧倒的にフィルムの方が多かった。

デジタル一眼レフがようやく20万円程度で購入できるようになったばかりで、まだまだデジタルを持っている人はそれほど多くはなかった時代だ。

まだ、ホンの4、5年前の事なのだが今や隔世の感すらあるから不思議だ。
デジタル機器の進歩の早さを痛感する。



閑話休題



当時、フィルムメインだったボクにかつての先輩が貸してくれた機材はこうだ。


キヤノンEOS 1Ds
キヤノンEF16-35mmF2.8USM
キヤノンEF24-70mmF2.8USM
キヤノンEF70-200mmF2.8IS USM



な・・なんと当時の最高峰モデルだ。

当時の新品購入価格で言うと、およそ

ボディ:70万円
16-35:15万円
24-70:15万円
70-200:20万円

という超破格なトリプルズームセットだ。(^_^)v


これを約3ヶ月にわたって借りて、ババロア撮影会でモデル撮影をしたり、後輩の結婚式を撮ったりしたものだ。

そして、当時のキヤノンデジタルの最高峰のプロ機の実力を思い知らされたのである。

ちなみに1Dsはフルサイズデジタルで1600万画素を誇るモデルだったのだ。
当時はイメージセンサー技術では、キヤノンが頭ひとつ抜き出ていた。
ライバル社のニコンはソニーからセンサーを購入している状況だったし、ペンタックスも同様だった。

そのポジフィルムにも劣らないきれいな画質に度肝を抜かれたのは言うまでもない。
そしてプロ機の持つ機械としての機能美と使い心地の良さがボクを魅了したのだ。


年末に機材を返却した後、先輩に義理立てしたわけでもないのだが、さんざん迷ったあげくにキヤノンのデジタルに乗り換えることにした。

いや、正確にはペンタックスは未だに手放してはいないので乗り換えたというのはちょっと違うのだが。

ナンにしても、デジタルはキヤノンに換えようと決心した。
そうなるといろいろ欲が出てくる。画質を考えれば、フルサイズだが、とてもではないがあの値段には手が出ない。

同じプロ機だが、APS-Hサイズのイメージセンサーを持つ1Dシリーズなら、かなり無理をすれば何とか手が届きそうだった。それにスポーツ撮影に適した1Dならば、いつかは挑戦したいと思っていたモータースポーツ撮影への道も開けると考えて当時の最新モデルである、

EOS1D Mark2N

というボディを購入した。
当然、レンズも「Lレンズ」を中心に揃えた。



あれから数年。
今では撮影の対象はほぼ完全にモータースポーツに変わり、所有するレンズも超望遠系を含めて、結構な数となった。


その初めて買った1Dマーク2Nだが、これと言って大きな不満はないのだが、やはり今のデジタルカメラは少し前のパソコンと同じで、新型になるほど性能が良くなるのである。
そこで愛着はあるものの、次なるステップアップのため、買い換えの資金となってもらおうと画策したが、捨て値ならば売却も可能だったが、そんなに安いならサブ機として使い続けた方が良いという判断で結局、まだ手元にある。

もうしばらく活躍してもらうことになりそうだ。



キヤノンと比べるとペンタックス機材はいまやほとんど使わないので防湿庫の肥やしになっているレンズを少し処分しようと思う。

処分しても数千円にもならないサードパーティのズームレンズはお散歩用として取っておくとして、やはりリミテッド3姉妹は欲しい人に譲ることにしよう。

ペンタックス用で手元に残しておくのは(売るに売れないものも含めると)下記となる。

ツァイス50mmF1.4
ツァイス85mmF1.4
マクロアポランダー125mmF2

これらはMFレンズだが、使っていて楽しいのでLX用だ。


あとはK10D用として、

タムロン28-75mmF2.8マクロ
シグマ70-200mmF2.8(旧型)

かな。



残りは処分しても二束三文なので手元に残しておくものだ。

FA50mmF1.4
FA80-320mm
85mmF2.8soft

タムロン14mm
シグマ17-35mm
タムロン90mmF2.8マクロ
タムロン28-200mm

ま、この辺のレンズはペンタックスユーザーで欲しい人が居たらあげても良いかな・・・・???
少しは防湿庫に空きスペースを作らないとね。(爆)