愛用のPDA、クリエが週末にトラぶったために、すべてのデータが消えてしまった。
唖然・・・・
何とかバックアップから復帰させたが、木曜の晩の時点のデータに戻ってしまったよ。
おかげで、今週の会議の予定などがすべて消えてしまい、今週は月曜の朝から会議やToDoリストをすべて確認し直し・・・・
ものすごい時間の浪費だ・・・・orz
PDAって便利だけど、こういう事もあるからもっとマメにバックアップを取らないといけないって事だね。
先々週の全日本ロードレース最終戦@鈴鹿のネタをちょこちょこ書いてあったのだが、すべてきえちまったい。。。
もうどうにもならない。
すぐには書き直す気力も沸かない。
ヽ(´ー`)ノ ハア
仕方ないので、もてぎのネタを先に書くとしよう。(笑)
この週末はツインリンクもてぎで、スーパーGTの最終戦が行われた。
友人のM田さんがチケットをくれたこともあり、痛む腰にむち打って?土曜日だけ出かけてきた。(M田さん、いつもありがとー)
2輪を中心に撮るカメラ仲間とは先週の鈴鹿でシーズン最後の挨拶が出来たので、今回は4輪の・・・・という意味もある。
案の定、ぽこぺんさんやI井さんに会うことが出来た。
あとは顔は知っているけど名前は知らないたくさんの人も・・・・・・(^^;)
いつものように金曜の晩に水戸近くのパーキングまで移動し、車中泊。
もてぎって近いんだけど、週末の朝の常磐道って年中事故渋滞するから、朝出発は結構リスク高いんだよね・・・
少し早めに起きて、フードコーナーで朝ご飯・・・・
・・・・・と思ったらめちゃくちゃ混んでいて撤退。
幸い、夕べのうちに弁当を買い込んであったのでそれで我慢。
しかし、朝6時前だというのに交通量がすごい。
秋の行楽シーズン真っ盛りという感じだ。。。
友部ジャンクションの少し手前でトラックが左の路肩に停まっていた。
んんん・・・???
すこし寄りすぎじゃねーの??
って思ってよくよくみたら、ワイヤータイプのガードレースをなぎ倒して止まってた。(苦笑)
事故りたてのホヤホヤのようだが、人命に関わるような事故じゃないし、単独だ。ほったらかして通過。
もてぎには予定通り7時ジャストに到着。
北ゲートから入り、正面ゲート行きのバス停の目の前のP1に駐車。
機材を準備したら、ループバスでゲートへ。
さすがGT。
グラスタ裏は朝一からすごい人。びっくり。まだ8時前だぜー。。。
今日の撮影場所を考える。
午前中はマーチのワンメイクの予選が20分間。
その後、GT300/500混走のフリー走行が1時間45分もある。
お昼休みを挟んで午後は、約40分の予選。
更に1時間弱のインターバルでノックダウン予選がある。
お天気は大丈夫そうだ。
そうなると陽回りを考えて撮影場所を決める。
もてぎの撮影ポイントは大体頭に入っているし、ホンの2週間前に全日本ロードレースを撮ったばかりだ。今の時期の太陽がどの時間にどの方向からどんな角度で照らしてくれるのかも想像がつく。
いろいろ考えた末に朝イチは、ヘアピン立ち上がりに行った。
定番の場所なので、午後からでは入るのに苦労するかも知れないし、何よりも朝は立ち上がり側からだと順光となる。
うまくすればコックピットの中に日が差し込んでドライバーの表情を撮れるかも知れない。
朝イチは5コーナー~130R間の立体交差下のトンネルショットを・・・とも思ったが、午後の方が影の出来る方向が良いと判断し、ヘアピンを選択したのだ。
ヘアピンについたのは走行開始までまだ2時間もある時間帯だったが、さすがにGT。カメラを持ってすでに待機している人が結構居るので、隣近所の人といろいろ話し込んだおかげで待ち時間もほとんど気にならなかった。(^_^)v
やがて、ようやくはじまったマーチのワンメイクで目を慣らす。
期待ほど良い光が入っているわけではないが、それなりにドライバーの表情を捉えることが出来た。
20分間のマーチ予選のあとは、GTのフリー走行だ。
GTがはじまって20分ほど撮ったらあとは移動開始。
ヘアピンの裏を回り、ヘアピンの進入のバックショット狙い。
しかし、雲が多く逆光でのマシンのぎらりとひかる感じを撮りたかったのだが、あえなく敗退。orz
少しずつ移動しながら撮っていき、V字を通り過ぎ、S字コーナー。
でも、日が陰っている時間が長く、なかなか良い光が来ない。
仕方ないのでS字の進入まで行き、どんどんコースを逆回りに移動していく。
最後は130Rのアウト側から立体交差下を通過するマシンを狙ってみたが、さすがに遠い。(笑)
それに撮る位置との高低差が無いのでトンネル内の照明がきれいにマシンに映らない。
それに遠い・・・・500mmにx2テレコンでもイマイチ
テレコン2段重ねか、600mmにx2テレコンがいるなぁ。
さすがにこりゃ駄目だということでS字の進入まで戻ったところでタイムアップ。。。。
このあとはピットウォークの時間だが、ボクはGTではピットウォークには行かないことにしている。
とにかくオネーサン専門の連中のパワーがすごくて圧倒されてしまうし、長玉を下げたままでは機材をこわされかねない。(^^;)
この時間を移動に当てて、午後イチは130Rのイン側、トンネル出口で撮ることにした。
定番のトンネルショットだ。
しかし、中途半端に伸びているススキがえらく邪魔で撮れるラインがほとんど無い。
何とかススキを前ボケにしつつ(笑)、頑張ってみた。
モビリティランドさん、ススキも刈り取ってくれ~(笑)
ここでも初めの20分程度撮影したら、あとは5コーナーのイン側に移動して、残り時間を撮影。
でも、やっぱり4輪では5コーナーのイン側はつまらないなぁ。
その後、ノックダウン予選までのインターバルで再びS字に戻り、2個目を立ち上がり側から撮ったり、横から撮ってみたり。
幸い、つい2週間前の全日本ロードレース時には雑草で柵際を歩くのも難儀だったS字周辺だが、今回はさすがに除草剤が撒いてあり、歩きやすくなっていた。(^_^)v
それに全日本ではS字の仮設トイレは男女1ヶずつしかなかったけど今回は3個ずつあった。
やっぱり人気にやや翳りが見えているとは言え、そこは国内最大人気をほこるGT。
さすがだ・・・・。
でも売店は少なかったけどね・・・・。。。(^^;)
ボクは2輪の方が好きなのでたくさん撮るし、雑誌などをみて格好良いと思えるアングルや構図もある程度イメージできる。
しかし、4輪はどう撮って良いのかよくわからない。
そして4輪でも一番苦手とするのが、「ハコ」。すなわちGTマシンなのだ。
フォーミュラマシンのようにドライバーが見えていれば、ある意味、2輪と同じ感覚でドライバーを主体に考えて撮影できる。
それが「ハコ」となるとどこを狙えばいいのか、とまどってしまうのだ。
順光で素直にドライバーを狙うカットならいざ知らず・・・・・
今回は逆光でひかるボディを撮るくらいしかイメージできなかったので朝イチを除いては、ずっと太陽を前にみる逆光のポジションで一日を過ごした。
まだセレクト中だが、ワンパターンではあるが、秋の日射しに助けられていい感じのショットもいくつかはありそうだ。
あとひと息なので、近日、公開予定である。(笑)










