マナー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

うちの会社は一般的なマナーすら守れない人がかなり多い。


嘆かわしい話だ。


ボク自身だって、常に胸を張れるほど立派な行いをしているわけではないが、それにしても・・・という行為が目立つ。


例えばロッカールーム。

以前にも書いたことがあると思うが、雨の朝はロッカーについたとたんに不愉快になる。
スチールのロッカーの上に自分の傘を広げて干しているヤツが山ほどいるからだ。

傘立てはもちろんある。
人数が多いから、取り違えなどのトラブルを嫌うのなら、自分のロッカーの中に傘をしまえばいい。
なのに、自分のロッカーの上に広げて干すのだ。
もちろん、自分のスペースの上だけですむのならば、まあ、目をつぶるが、ひとりが広げたらその左右4名分くらいのスペースを占有してしまうのだ。

こうした他人のことを考えない行為に見ていて腹が立つ。しかも、入社間もない若い子ならばともかく、いい年をしたオヤジ、しかも役職者がそんな低レベルなことをする。



定時前後に出退勤するのもいやだ。

この時間は当然ロッカーも混雑する。

混雑すること自体もいやだが、

おはようございます

とか、

お疲れさま
お先に失礼します。

という挨拶をしてもシラン振りをするヤツが多すぎて不愉快なのだ。

これまた、小僧だけではなく、大僧?までもがそうだから恐れ入る。

ヽ(´ー`)ノ ハア



そうそう、マナーといえば、新型インフルエンザの流行に伴ってマスクをすることが励行されている。
特に不特定多数の人と接する接客業などに多い。


ボクがよく行く、深夜営業のスーパー。
レジ係はもちろん、他のスタッフもみなマスクをつけている。


先日、食材を買いに行った際に並んだレジの担当者。
まだ若い。学生?のアルバイト風だ。

一応マスクはつけているが、ごほごほと明らかに咳き込んでいる。

そんなヤツが購入した食材にいちいち手をふれることにものすごく嫌悪感を覚えた。


思わずその場で

おまえ、すぐに帰れっ!!

と言いそうになった。


今度その店に行ったらアンケートに書いてやろう。

食品を扱うものとして、あまりに無神経だろう。


世の中、反面教師には事欠かないものだ。
ヽ(´ー`)ノ ハア