特選・潮らうめん | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、通りかかったこのラーメン屋に入ったことで再燃した?ボクのラーメン熱。(笑)


木馬の四方山ばなし-noodle

東京豚骨ラーメン・ばんから
http://bankara.jp/


ま、そんなに大げさなモノではないが、基本的に麺類好きだ。
ラーメン、そば、うどん、何でも大好き。

最近ラーメン屋にはいるとちょっと流行なのか「つけ麺」メニューのある店も多い。
しかし、ボクはスープのあるラーメンが好きなので頼んだことはない。
そのうち試してみようとは思うのだが。


そして先日のエントリ(http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-10252307195.html )の中で、近々行ってみると言っていた店に行って来た。



らうめん・ながまた
http://www.taisei-inc.jp/html/dounyu/nagamata/nagamata.htm


この店に行ったのは半年ぶりだろうか?
久しぶりに「特選・潮らうめん」を食べてきた。



木馬の四方山ばなし-usio noodle


久しぶりに食べるあじは相変わらずうまい。
海の幸?のダシが利いている塩系のスープは飲み始めが癖になる。
海藻のだし汁で練り込んだ独特な麺は特別すごいとは思わないが悪くはない。

この店は麺の大盛りをしてくれる。
スタンダード(麺150g)に対し、ちょいと大盛りの「大関」(麺200g)は無料。
横綱(麺300gだったかな?)は確か100円増しだったと思う。

ボクには大関で十分。
それでも具に対して麺が余る感じ。(笑)


潮らうめんが確か680円で特選・潮らうめんが800円だったかな?
スタンダードと特選の違いはよくわかっていないが。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!


最後の方ではスープの塩っ辛さが目立ってしまい、飽きてくるがたまに行くとやはり「うまい」と思う。




そうそう、夕べは「米」を切らしてしまったので、今日は早めにスーパーに行って来た。

そしてその帰り道。11時過ぎ。
まだ昼飯にはちょっと早いのだが、これまた比較的近所にあるラーメン屋に寄ってみた。


以前、何度か入ってみたがこれと言ってぴんと来なかったのだがちょっと気が向いて入ってみた。

前は「チーズラーメン」とかいう妙なメニューのある店だった。


たぶんここに入るのは2年ぶりくらいかもしれない。

すると以前とは違う店になっていたことが判明。(笑)
店の外観があんまり変わってなかったんで気づかなかったよ。



北海道らぁめん伝丸
http://www.gmfoods.co.jp/denmaru/



味噌が売りらしいが、塩系の好きなボクとしては「魚だし雲呑麺」をチョイス。

680円でしかも無料で麺の大盛りサービスがある。
おばちゃんに麺の大盛りはどうします?って聞かれて、とっさに「お願いします。」と応えてしまったのだが、ちょっと後悔。
普通の2玉分くらいの量だ。


残しては申し訳ないので何とか完食したがよほど腹が減っているとき以外は避けた方が良さそう。

肝心の味だが、普通に合格点だ。魚のダシがたっぷり入っているスープはかなり好みだ。
麺がイマイチなのが残念だが値段とのバランスを考えれば、及第点だろう。
しかもこの店、次回の来店時に使える100円割引券をくれる。
有効期間が2ヶ月なのがイマイチだが、割安感もあり、悪くない。



そうそう、麺と言えば鈴鹿で買ってきた伊勢うどん。
これを釜玉にして食べたのが最高にうまかった。

あの味が忘れられずにこんなものを買ってみた。



木馬の四方山ばなし-soy source


楽天の通販で買った讃岐うどん用?のうどん醤油だ。

香川県のお店だ。


500mlで630円もする。しかも送料が525円。


どう考えても1本では高くつきすぎ。

悔しいから3本まとめて買ってみた。(爆)

これで本当にうまければ良いんだけどね。
味のインプレッションはまた後日。


ちなみにうどんはスーパーで売っている3玉○○円のもので我慢だ。



さあ、遥かなり、麺ロードの旅。
(昔TV番組でそんな企画があったなぁ)