4月の第3週は今季最後の県大会の予定だった。
しかし、雪不足を理由に大会中止が決定された。
おそらく雪はまだあるのだろうが、試合を出来るコンディションを維持できないのだろう。
昨年も朝一の試合はまだマシだったが、お昼過ぎの試合はバーンが荒れてすごかった。
ほとんどコブ斜面だった。
翌朝の試合も気温が高いままだったせいか、午前の試合のくせに大荒れ。
確かクラブのメンバーが8人くらい出たが、5人くらいは途中で転倒、DFだったはずだ。
もちろん、ボクもそのDFの中のひとりだったが。(^^;)
そんな訳なのでこの週末の行動をどうしようか迷っている。
ここはやはり新装あいなった鈴鹿サーキットに行き、2&4レースを撮影してくるか?
ただし、引っかかるのが昨日も書いた通勤用のスクーター・フォルツァの修理。
預けてからちょうど2週間目に当たる、この週末当たりに修理が終わるようなら引き取らなければならない。
この週末を逃すと連休まで取りに行く時間がとれない。
修理が終わった車両をいつまでもバイク屋においておくのは迷惑をかけてしまうのでNGだ。
もしもこの週末に引き取る必要がある場合は、鈴鹿日帰りを敢行するかっ!!
幸い、週末の高速割引制度がある。
東名で鈴鹿ICまで行っても、厚木までの500円+1000円の1500円で行ける。
帰りはさすがにしんどいだろうが、途中で仮眠しながら帰ってくればいい。
決勝レースを撮れないのは残念だが、どのみち、JSB(ジャパンスーパーバイク)だけ撮影したらさっさと帰ってくるつもりだったのだ。下手にスーパーGTまで撮っているとサーキットから出るだけでそれこそ1~2時間かかることになるから。
ちなみに2年前もやはり県大会と重なっていた。
そのときは超・強行軍を選択した。
長野のスキー場で土曜・午前の試合に出てから、そのまま鈴鹿まで移動。
土曜の晩は四日市に泊まり、日曜に2&4のレース。しかもJSBクラスだけを撮影したら、4輪は見もしないでさっさと帰ってきたものだ。
JSBのレースだけを撮るためだけにわざわざ移動した。二日間での移動距離は1200kmを超えた。(笑)
そうそう、ちょうど伊勢志摩あたりにでかい地震があった日だ。
JSBの決勝レース前にかなり揺れて驚いた記憶がある。
高速もしばらく通行止めになっていた。
そうこうしているうちに新潟の奥の方のスキー場でやる草レースへのお誘いが仲間から来た。
ちょっとそこは遠すぎないかい・・・???
さすがにスキーに対するモティベーションはちょっと切れてしまった感じだ。
はてさて、どうしたものか・・・