1月、2月あたりは景気の冷え込みに比例するかのように朝晩の通勤時に通る首都高速の交通量が明らかに少なくて走りやすかった。
しかし、このところ、意外に混んでる日が多くなってきた。
年度末を控えて決算などで車が増えたのか、はたまた、じわじわと経済再興の兆しが見え始めたのかはボクにはわからない。
しかし、週末にスキーから帰ってくる時の関越の混雑の仕方も3月に入ってから明らかにひどくなってきた。
この間の日曜だって、かなり早めに出てきたのに、結局、練馬~所沢IC間が渋滞でつながってしまい、所沢出口ですら渋滞していたようだ。
ボクは事前にその情報を知ったので三芳PAのETC出口から出て、事なきを得たけどさ。
もっとも下道走行が長くなった分と大人しく高速で渋滞にはまった場合で、どっちがお得だったのかは神のみぞ、知るというところではあるが。(笑)
さ、ヨーグルトでも食べて寝るとしよう。
賞味期限を軽く2週間ほど過ぎているが、気にしない気にしない(爆)。