月曜の朝、いつものようにフォルツァで通勤の準備。
週末は車で使っていたETCカードを挿入。
んんん・・???
ちょっとカードの挿入感に違和感があり、フタがきれいに閉じない感触があった。
気にせず、走り出し、数百m走ったところで、インジケーターがグリーンになっていないことに気づいた。
カードを入れ替えたりしてみても駄目だ。
オイオイ。(^_^;)
ちょっと焦ったが落ち着いて機械のチェックをすると、端子が曲がっていた。
ICチップとの接触端子がカード挿入時に引っかかって曲がってしまったようだ。
どきどきしながらよく見ると、幸い端子は変形してはいるが折れたりはしていない。
そこで端子を元の方向に押しつけながらそ~っとカードを挿入。
何とか、インジケータはグリーンに変わり、OK。
ふ~。
この2輪用のETC。
一社寡占なのを良いことに品質がまるでなってない。
いや、品質と言うよりも設計仕様のレベルが低すぎる。
ETC割引が大々的に始まる中、2輪にETCを導入する方も多いと思うが、くれぐれもカードの出し入れにはご用心を・・・・