怠惰な一日 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今朝はちゃんと予定通り7時過ぎには目覚めた。

近所のMXコースで久しぶりにモトクロッサーに乗ってこようと思っていた。


しかし、朝食をとっている間に気が変わった。
イマイチ、腰のあたりの疲れが取れていないのが一番の理由だ。


そんなわけで昨日に引き続き今日も午前中はまったり。
読むのが追いつかずにたまっていた新聞を読んで過ごす。



昼からはスキーの手入れだ。

来週末、使う予定の板を3本仕上げる。



木馬の四方山ばなし-ski

おくの2台はノルディカ・ドーベルマン(年式違い)だ・・・・


今シーズンは練習でのフィーリングは悪くないのだがイマイチ結果がでないので気分転換とテストをかねて昨年まで使っていたHartスキーも持っていくつもりだ。
今期使用しているアトミックもビンディングの位置をノーマルポジションから2ノッチ後ろに下げてみた。
この板、操作性は抜群なのだがイマイチ走る感覚が薄い。
そこで試しにポジションを後ろに動かしてみようと言うことだ。

アトミックのビンディングは前後に2ノッチずつ動かせるのでこういった場合に便利だ。(^_^)v


来週はクラブの練習会なのだがおそらくスラロームもやるはずなので、スラ板も準備。


本当なら、以前使っていたGS用のノルディカ・ドーベルマンも用意したいところだが、オフシーズンにチューンUPしたままでワキシングを全くしていないのと、スラ板があるので今回は見送り。



それでも3本を仕上げるのは骨が折れる。
ただし、先日導入した新兵器がいい仕事をしてくれた。



木馬の四方山ばなし-rolling brush


追加で購入した分も入れて4本のドリルブラシを使い分ける。


・ソールのリフレッシュ用のワイヤー

・ワックスをはがしたあとの仕上げ用ナイロンブラシ

・最終仕上げ用の馬毛ブラシ

・そして、ササハラのペーストを塗ったあとに磨き上げるコルク。


これを手作業で、しかもスキー3本やったらそれだけでばててしまうところだが、ドリルブラシなら楽チン楽チン。


木馬の四方山ばなし-tune up

一つ誤算だったのは以前から持っている充電式のドリルを使うつもりだったが、実際に使うとパワー不足。しかもすぐに放電してしまうため、充電しながらでは作業が進まない。
結局、しびれを切らしてAC電源タイプのドリルを追加購入する嵌めになっちまった。(笑)

ま、でも、今後の作業性の良さを考えれば妥当な投資だろう。


準備がすべて終わったところでササハラのペーストブレンドする。

すでに「スペシャル」をはじめ、3種類ほどが混ざっているものを練習用としていたが、「ダブルスペシャル」というのが余っているのでこれもいっしょに混ぜてしまった。(笑)



木馬の四方山ばなし-sasahara



ついでに溶剤が飛んでガビガビ気味なので湯煎して混ぜたあとで少し溶剤を足して多少なりとも滑らかにした。



さ、来週からはシーズン後半戦だ。
気分を変えてガンバローっ!!