今日こそ、影連・その3の予定だった。
しかし、明け方から寝ていてもはっきりわかるほどの雨が降り始めた。
何かの間違いだ。気のせいだと思いこみたいところだが、朝起きて外を見ると現実を認識せざるを得ない。
大雨だ。(T_T)
雨さえ、小降りならマディコンディションは望むところなのだが、こんなに降っているとねぇ。
さすがにこの冷たい雨の中でライディングする気力は持ち合わせていない。
今回、ショップでメンテしてもらったメニューはこんな感じだ。
・フロントフォークSPGの強化
・フロントフォークのオイルシール交換
・フライホイールマスの追加
・スイングアームの交換
以前も書いたが、CRF150R2の想定体重は子供の体重だ。せいぜい標準的な中学生くらいが限度だろう。
メタボなおやぢが乗るために、リアのSPGはすでにバネレートの高いものを入れてある。だから、今回、フロントも交換した。
これでフロントが負けてグニャグニャするのがだいぶ緩和されると思う。
フライホイールマスはこんなものをつけた。
写真はパッケージだけだが、要するに鉄製の円盤みたいな感じ。アメリカで売っているものだ。やはり、本気のモトクロスばかりでなく、広大なオフロードエリアでのプレイライディングが盛んなアメリカ。
乗り手のレベルや指向に合わせて様々なグッズが市販されているの良い。
これはジェネレーターのローターにボルト止めするものだ。
回転マスを増やすことで滑らかなパワーデリバリーが期待できる。
たとえば、先日の影連の際、思いっきり滑りやすいコーナーがあった。
クリッピングをすぎてから慎重にアクセルを開けるのだが、開けた瞬間にリアがスパァーンと横っ飛びするくらい滑り、転倒。起きあがってみるとマシンは180度まわっている。
そんな感じのコーナーでのアクセル開けクチの過敏さを和らげてくれるはずだ。
ためすのはまたの機会となりそうだ。
とほほ
今は、仕方ないのでまったりと雨音を聞きながら「仮面ライダー・牙」をみているところだ。(笑)