影連ふたたび・・・、いや、三度か・・・(笑) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ハンマー投げの室伏選手の繰り上げ銅メダルが確定したそうだ。


強運?


もちろん、本人の不断の努力があればこそなのは承知の上だが、あやかりたいと思うのが、人情というのもだろう。(笑)

せいぜいボクも運を呼び込めるように努力を続けよう。(^_^)v


今日は各部の整備が終わったCRF150R2を受け取ってきた。
ホントなら今日、走りたかったが、時間的に間に合わず。


仕方ないので今日はかるくメンテナンスだ。



まずは、ドライブスプロケットの交換。


木馬の四方山ばなし-14t

ノーマルの15Tから14Tに変更。


およそ7%のローレシオ化だ。
これで泥ぬたなどでの低速走行でもいくらか走りやすくなるだろう。



それからステップも交換した。
CRF250Rのものを買ってきたので付け替えた。


木馬の四方山ばなし-step1

踏面の大きさはさほど変わらないが、リブの入り方が明らかに違い、剛性が高そうだ。



木馬の四方山ばなし-step2


何よりもストッパー形状が適切なので、転倒時にステップがたたまれたままでロックしてしまうことがなさそうなのが嬉しい。



ここでふと気づいた。
クラッチケーブルのアウターが破れているのだ。


木馬の四方山ばなし-cable

ハンドルポジションの変更のために付け替えたZETAのトップブリッジ&マウントセット。
ポジションそのものも前にずらしているため、角がケーブルとこすれ易くなっていたのが原因のようだ。

今のところ、インナーケーブルにダメージはなさそうだが、近いうちに交換することにしよう。
とりあえず、こすれるところに樹脂のスパイラルチューブを巻き、テーピングしておいた。


木馬の四方山ばなし-spiral
写真はテーピング前の状態。この上から、ハーネステープでラップしておいた。(^_^)v




明日は、ご近所コース影連・その3の予定だ。




しかし、また、雨になりそうなんだよなぁ~。


ま、小雨くらいの方が走っている分には涼しくて良いかもシランが・・・(T_T)

それにドライだと速度が上がる分、余裕が無くなるので、マシンのチェックのためには低速ではしるマディコンディションの方が適しているとも言える。




いや・・・・、そう自分に言い聞かせているのさ・・・・



とほほほ

ヽ(´ー`)ノ ハア