泣かせるね。
おいら、こいつのことが今まで以上に好きになったよ。
http://www.motogp.com/ja/news/2008/Friday+top+man+Hayden+hoping+to+hang+on+in+the+dry
来期の大活躍を心から祈るとともに応援したいと思う。
さてさて、行き先の決まらないライダーたちのうわさ話が絶えない最終戦だが、残念ながらいつものようにパソコンの情報以外は手に入らないので詳細不明。
明日の晩はせいぜい、ライブ配信の画像で最終戦をがっつり眺めることにしよう。
しかし、それにしても体は正直らしい。
だいぶ疲れがたまっていたらしく、今日の菅生行きを断念し、昨日は午後11時には就寝。
今朝は8時半まで爆睡してしまった。(^_^;)
本日のやることナンバーワンはなんと言っても通勤用スクーターのオイル交換。
しかし、よく見たら買い置きのエンジンオイルが空だった。仕方ないので他のことを・・・
まずは記念撮影。
やったことの最初は車にハコを取り付けたこと。
そう、すぐそこまで来ているスキーシーズンに備えてルーフボックスを取り付けたのだ。
お次はモトクロスブーツを引っ張り出して、虫干し?
左が先日、壊れてしまったガエルネ・ED-PRO
輸入元のジャペックスのホームページで調べたところ、直せそうな感じもある。とりあえず、問い合わせのメールを出して置いた。
真ん中は、コンディションのいいMXコースを走る時用のガエルネ・ファストバック
まだ、3回くらいしか履いていないので、ブーツの固さが取れていない。もう少し履きこまないとね・・・
一番右は、壊れたブーツの代わりとして昨日買ってきた。
最新モデルのガエルネ・ED-PROだ。
今までのものも直して使うが、やはり、タンク底のブーツは使い勝手が良いのでそろそろ新しいものを用意して徐々に移行していく準備だ。
そう、そして一番大切なこと。
新たに愛車となったミッドシップ四駆にボクのモトクロッサーが積めるかどうかを確認することだ。
はじめにラダーレースで入り口までマシンをあげてみるとぎりぎりでそのままでも入らないことはない。
でもハンドル回りと天井がかなりこすれる。
そこでハンドル緩めて手前に倒してやる。
これで問題ない。
ハンドルを緩めついでにクランプの位置を変更し、ハンドルを前に10mmほど出した。
CRF150R2はしょせん、お子さま向けのサイズだ。大人が乗るにはポジションが窮屈なのだ。スタンディングをするにもハンドルが近すぎて具合が悪かったのを思い出したのだ。
昨年の12月以来だから、かれこれ、丸11ヶ月は乗っていないことになる。
ま、ハンドルの調整はともかく、手前に倒したおかげで無事に積載することは出来た。
これで自前でコースまで搬送することは出来そうだ。
良かった良かった。(^_^)v