最近、とんと見ないが、ふと思いだしたものたち。
白墨。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%A2%A8
チョークと言えば分かり易いか?
黒板(実際は紫なんだけど・・・)とともに縁がなくなって久しい。
今でも学校関係では使っているのかな?
自分の生活の中ではホワイトボードを使うことは多いが、黒板&白墨はまったくみなくなったなぁ
お次は蝋石。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8D%E3%81%86%E7%9F%B3
子供の頃、路地で友達とあそぶ時に、地面に絵を描いたり、いろんなゲーム?のための線や図形を書くのに使ったものだ。
駄菓子屋さんに行くと、一個5円とか10円で売っていたのだが、果たして今でもあるのだろうか?
休日も忙しく?遊び歩いているせいで、休日の近所の風景というのはあまり知らないのだが、それでも路上で子供同士であそんでいるという光景にはついぞお目にかかったことがない。
ボクの育った東京下町と、今いる地方都市?では多少文化の違いはあるだろうが、やはり時代の差の方が大きそうな気がする。
やはり子供たちには元気に外で遊び回って欲しいなんて思うのが、ボクが古い人間だからだろうか?
かくいうボクは・・・と言えば・・・・今週末はスキークラブの総会がある。
今まではいつもなにがしかの用事と重なり、出席したことはないが、総会という名の宴会らしい。たまには都心で飲んだくれてくるのも悪くはない。(笑)
土曜の寝床は確保した。
さて、翌日の日曜はどうするか・・・・
せっかく都心に出るのだから、朝イチで帰ってくるのもつまらない・・・・
ハテ、どうしたものか・・・