昨夜は職場の忘年会だったので、会社近くのビジホ泊まりだった。しかし、ベッドが柔らかすぎて、今日は腰が痛い・・・・
おまけに部屋が乾燥していたのか、朝起きたら喉がカラカラだ・・・・。
週末の初滑りに備えて今日は大事を取って少しだけ早く帰ってきた・・・(おいおい)
しかし、今夜は寝るまえに山に入る支度をして荷物はすべて車に積み込んでおかないとならない。
今週末はようやく、初滑りだからである。(今度こそ・・・)
11月から使えるシーズン券を買ったというのにこの有様だ。(とほほ)
ちなみに昨日話題にしたササハラワックスだが、詳細はこちらを参照。
(http://www.interq.or.jp/ski/sasahara/index.htm
)
カンダハーなどで手に入る。
今年は12g入りというのもあって、個人で使用するにはこちらで容量的には十分だろう。
シーズンをまたぐと溶剤の揮発成分が飛んでしまい、粘度が上がるため、溶剤を足して貰わないと使いづらくなるからだ。
それにしても、今年は今ひとつスキーへの情熱が湧いてこなかったのだが、この間の日曜にブーツ作りをしてきたら俄然、スキーに対するモティベーションが上がってきた。
しかし、これから07-08シーズン(スキー)が始まろうというところなのに、早くも来春からのモータースポーツの事も気になって仕方がない。
レースの結果が気になるとか、見るのが楽しみと言うよりも、早く撮影したいという思いが強いのである。
今シーズン、少しは慣れてきたところなのであまり間を空けずに撮影して少しでも腕を上げたいという思いなのだ。
そこで、
木馬用スキー大会&モータースポーツカレンダー
である。
ちなみにスキーシーズン中の試合が無い週末は基本的に(体力が続く限り)ポール練習となる。
そのほか、
※1:カッコ付きの日程はまだ迷っているイベント。
※2:日程がダブっているものはどれに行こうか、思案中。
という感じである。また、羅列したものすべてに行くのは体力と財力的に少々無理があるので多少、数を減らすとは思う。
下記、緑字はスキーイベント、赤字は2輪イベント、青字は4輪イベントである。
太字は有力候補。大きい文字のものはほぼ参加決定という意思表示でもある。
・1/13 スキー・市予選
・1/19 スキー・国体予選&県大会
・(1/26 レースカメラマン仲間の新年会?)
・2/2、3 スキー・県大会
・2/9 スキー・草レース
・2/23、24 スキー・草レース
・3/1、2 会社のスキー部のイベント
・3/8、9 スキー・県大会
・3/15、16 スキー・草レース(ヅラCUP)
・3/30 スキー・草レース
・4/5、6 全日本ロードRd1@ツインリンクもてぎ
・4/19、20 スキー・県大会
・(4/26、27 全日本MX・R2@オフロードビレッジ)
・(5/2~4 中国GP・上海)
・5/10、11 全日本ロードR2@筑波
・5/10、11 F・ニッポンR2@鈴鹿
・5/10、11 全日本MX・R3@SUGO
・5/24、25 全日本ロードR3@AP
・5/24、25 F・ニッポンR3@もてぎ
・5/31、6/1世界戦トライアル@もてぎ
・6/7、8 鈴鹿300km
・7/12、13 F・ニッポンR5@鈴鹿
・7/26、27 8時間耐久レース
・8/9、10 F・ニッポンR6@もてぎ
・8/23、24 全日本ロードR4@SUGO
・8/22~24 1000km耐久レース
・8/30、31 F・ニッポンR7@富士
・9/6、7 全日本ロードR5@鈴鹿
・9/20、21 F・ニッポンR8@SUGO
・9/26~28 日本GP@もてぎ
・10/4、5 全日本ロードR6@岡山国際
・10/18、19(、20) マレーシアGP@セパン
・10/25、26 全日本MX・R10@SUGO
・11/3 チャリティーモトクロス@オフロードビレッジ
今年の目玉は、
・秋の菅生でのMX
・MotoGP@マレーシア・セパン
である。
今年はせっかく菅生のMXに行けそうなのだが、世界選手権が開催されないのが残念だ。
それから、MotoGP@上海は迷っている。
日程的には行けそうだが、昨年行ってみて、あまりにもサーキット内での自由度が無く、グランドスタンド周辺でしか見られないのが不満だからだ。おそらく来年も変わらないだろう。
それに観光にはさほど興味がないし。
それならば、秋のマレーシアGPの方が楽しそうだ。
クアラルンプールには何度か行ったことがあるが、こちらの方が楽しげである。
そうそう何度も海外の観戦ツアーに参加は出来ないので、行くならマレーシアかな・・・・とおもっている。(よろしくね、エロスター・トラベルさん)
来年は600mmのレンズを買いたいと思っている。
しかし安い軽自動車なら買えるくらいの値段がする。
したがって、モータースポーツの撮影に行く回数はあまり減らさずに少しでも節約することに知恵を絞らないと行けない。
今年も少し減らしたのだが、モデルさんの撮影会の回数を減らすしかないかな・・・・