昨日は久しぶりに凸凹ランドでMXごっこをしてきた。
その疲れから夕べは11時過ぎには寝てしまったのだが、そのおかげで今朝は7時前にはすっきりと目覚めた。
もっとも気分はすっきりだが、体はばきばきだ。
大胸筋、広背筋を中心に主に上半身が筋肉痛だ。今日はせいぜい、風呂上がりにきっちりストレッチをすることにしよう。
今朝は寒かった。おきたときの台所の気温が5℃しかなかった。
いよいよ毎日のバイク通勤も真冬の装備に切り替えるかな・・・・
さて、早起きしたので朝食後、8時前からバイクの整備をした。
まずは昨日乗った、CRF150R2。
チェーンが伸びているので調整し、リアサスのイニシャルを調整してサグをマニュアル道理に合わせた。
エアクリーナーも意外に汚れていたのでスペアに交換し、外した方は洗剤で洗って干した。
本当はフロントサスのスプリングをバネレートの1段高いものに交換するつもりだったのだが、まじめにマニュアルを読んだら、意外にめんどくさそうなので、パスしてしまった。(^^;)
とりあえず、ここまででCRFは終了。
お次は、フォルツァだ。
購入後、15ヶ月で走行距離は3万kmを超えた。
フォルツァは今の型になってからドライブベルトがずいぶん丈夫になったようだが、友人は4万kmでコグが飛んだと言っていたので、大事をとって交換することにした。
外したベルトを見ると、摩耗もほとんどしていないし、裏コグの谷底に微少なクラックはあるものの、まだまだ使えそうではあった。
しかし、出先でトラブるとほとんど修理不能なベルトである。しかも毎日に通勤で使っていることもあり、ここはケチらずに交換。
ベルト室のフィルタがものすごいことになっていたが、これは見なかったことにして軽くはたいただけで再組完了。
しかし、ボクのフォルツァはレシオコントロールが電子制御式である。
ほとんどベルトの摩耗はなかったのでやらなくても問題ないとは思うが、一応ポテンショメーターのイニシャライズをしないといけないらしい。
マニュアルに従って、バッテリーのところにあるダミーカプラーを外し、購入時に同梱されてきたメンテナンスカプラーを差し、あとは指定通りの作業を行い、先ほど無事終了した。
これでまた少しでも燃費がよくなるとお財布に優しくてありがたいのだが・・・(笑)
先日、通勤での高燃費記録を更新っ!!
しかしそれにしても、車載工具ってどうしてあんなにきちきちの袋に入っているんでしょ?
一度出したらきちんと入れ直すことなんかほとんど不可能だと思うんだが、世の中の人はみな、どうしているんだろう。
謎だ・・・・