最近、2週間ばかりはBMWロックスターで通勤していた。
このバイクはお世辞にもハンドリングの良いバイクではないし、それなりにでかくて重いので、首都高速のすり抜けを含め、日々の通勤で使うと、俄然「大人の走り」になってしまう。(笑)
だいいち、200kgを軽く越える車体でずるっと来たら、ボクにはコントロールする自信はない。だからほどほどのペースでしか走らない。
まあ、それでもそれなりに楽しいし、動態保存するには、毎日の通勤で使ってやるのが一番手っ取り早い。
しかし、1150ccもあるので仕方ないとは言え、通勤モードで約16km/Lの燃費はいたい。しかもハイオクである!!
今日からガソリンが大幅に値上げするらしいので、またフォルツァに戻してしまった。
昨日、ロックスターをしまう前に満タンにしておこうと思ったが、近所のスタンドは長蛇の列だったので断念。
値上げ前日だから、みんな満タンにしておこうと言うことなんだろう。
でも、仮に6円/L値上げして、40L入れたって240円だろう。毎日ならばその差はでかいが、一回こっきりのことでそんなに並んでまですることかい?
ボクは並ぶのが嫌いなのでガソリンは入れずに帰ってきてしまった。
・・・・と言うわけで今朝は2週間振りのフォルツァZでの通勤だ。
いや~、こんなに走らないバイクだったかなぁ~???ってくらい、走らない。
でも、楽ちん。しかも、ロックスターからの乗り換えだと実に軽く感じる。どんなにリアが流れてもコントロールできる気がする。(あくまで「気」がするだけで、幻想に過ぎないのだが。)
動力性能的には、高速通勤をするにはミニマムアクセプトレベルなので、ロックスターとは違う意味で「大人の走り」になる。
ガソリン代もバカにならんし、毎月支給される交通費では足が出ている現状を考えると、せいぜいエコランをすることになる。
今日、ついに通勤モードで30km/Lを達成した。
これからも免許と財布と地球にやさしい走りを心がけるとするか・・・・