先週の出来事である。
朝、社内ネットワークのサーバーが突然落ちた。
イヤ、正確には何がトラブったのかは知らないが、とにかく社内のネットワークが全く使えない状態になったのは間違いない。
作成途中の資料など、すべてサーバーに保管していたので、仕事をしようにもアクセスできない。Cドライブには書類は置かないようにしているので、お手上げである。
幸い、午前中だけでなんとか復旧したので、ぶらぶらしているのは半日で済んだが、IT社会の脆弱性を目の当たりにした感じだ。
社内で内線電話をかけるにも一苦労だった。
日頃よくかけるところは紙の電話帳が手元にあるので問題ないが、そうでないところはネットワーク上にあるデータベースで調べるのでネットワークが落ちると社内電話ひとつ満足にかけられなくなる。
自分の業務を遂行するのに必要なデータ&情報だけはやはり、きちんとバックアップしておく必要がありそうだ。
まずは自分でできるリスクマネージメントから始めるしか無さそうだ。
しかし、うちの会社、サイバーテロに晒されたらひとたまりもないことだけはよ~くわかった。(爆)
もっとも社内イントラネットのURLに試しにウチからアクセスしようとしたことがあるが、さすがに普通にアクセスしても開くことはできなかった。(当たり前だが。)
きっとボクのIPアドレスは、社内のサーバーのブラックリストに載っていることだろう・・・・(笑)