土曜の午後、ヘアピン。
午前中のセッションが終わってから午後のセッションまでは少し、インターバルがあった。
ヘアピンへの移動を済ませてもまだ次の走行まで30分以上ある。
じりじりと突き刺すような日差し。
既に手持ちの水は飲みきってしまっていた。
仕方がないので、隣にいた人と気を紛らわすために会話をした。
その人は、キヤノンEOS30Dと100-400mmの組み合わせを持っていた。
今回はバスツアーできたので、夕方5時には出ないといけないとのこと。宇都宮に泊まるらしい。
ヤマハのTシャツにキャップ姿だったので「ヤマハの応援ツアー」かと聞いたらそうだという。
はっきりは言わなかったがどうやらヤマハの社員らしい。おそらく社員向けの応援ツアーなのだろう。
いろんな話をしているうちに、YZF・R6での最近のレース事故のことに話が及び、「なんか今年のR6はエンジンが弱いという噂がありますね~」といったら、
「ええ、攻めすぎちゃってブロック剛性が低いんですよ・・・・・」
「あ、そういう、噂ですね・・・・」
なにか、とってつけたように取り繕っていたな・・・・(笑)
そういえば昔、永井康友が死んだときもエンジンブローだったですよね。
当時、ロアカウルとかにもオイルキャッチ機能を付けようとか議論もありましたね~
と言ったら、
ああ、そうですね。でも、その提案、却下されちゃったんですよ・・・・・
あ・・・・・ 。そんな話でしたね。
・・・だってさ。
にやり。
そーかい、にーちゃん、嘘のつけない正直な人だねぇ。
ワイルドカードの話になり、中須賀を出してみたかったけど、怪我しちゃったしねぇ~、なんて話から始まり、8耐の転倒の時は近くにいたけど、ずいぶん痛そうだったよ・・・・なんて言ったら、聞きもしないのに、
あのときはフロントタイヤが真ん中から裂けちゃったんですよ・・・
だって・・・・。ホントに素直な人だ。(笑)
ま、あまりつっこむと気の毒なので何も気づかない振りをして、ふ~んとしか言わなかったけどね・・・・
でも、このにーちゃんがヤマハの人かどうかは別にして、本当にマシンに安全面での弱点があることがわかっているんなら早急に対策して欲しいものだ。(ボクなんかが言うまでもなく、当然、やっていると信じているが・・・・)
今回のロッシのマシンチェンジ後は結局何が起きたんだろうね。
ウチは地上波しか見られないのだが、夕べ、早速録画をチェックしたら、地上波の放送では2回のオーバーランと予定外のピットインの部分はカットされていた。
あれじゃ~、地上波しか見ていない人にはなんでロッシが遅れたのかはわからないだろうな・・・・・。
どうもフロントサスがまともに仕事をしていなかったらしいと言ううわさ話は聞いたが・・・・・