股ずれ
靴ずれ
水ぶくれ
水着のあと・・・(爆)
今年の夏のわすれものだ。
ボクサーショーツ
GT人気
きれいなオネーサン
これは鈴鹿の思い出だ。(笑)
昨日までの二日間、股ずれ防止のために試しにボクサーショーツを穿いてみたが、それなりに役に立った。
しかし、生地が厚いので汗を吸ってぺったりと張り付く感じはかなり不快指数高し。
山用品屋さんに行くともっと良い物がありそうな気がする。今度、ICI石井スポーツにでも行ってみよう。
靴ずれに関しては今回は中敷きを変えてみたが全く効果無し。
土曜日にできた水ぶくれがつぶれた上に日曜に重なるようにもう一つできた。(T_T)
しかし、それにしてもスーパーGT人気をあらためて思い知らされた二日間だった。
テレビ東京系列でやっている「激走GT」の影響も大きいのだろう。
かくいうボクもあの番組を見ているからこそ、かろうじてドライバーの名前やチーム名くらいは知っているのだが・・・・(笑)
ま、個人的な好みで言えば、「はこ」よりはオープンコックピットのフォーミュラの方が格好いいと思うけど、人気が高い分、GTの方が間違いなくオネーサンがたくさんいるので、その点に限って言えば「GT大好き!!」ではある。(爆)
もっとも人気がありすぎて、土曜日のピットウォークなんか、人だらけでオネーサンには全く近寄れなかったっす。(ぶー)
もっとも、オネーサンは好きだが(爆)、レースに関しては4輪よりは遙かに2輪の方が好きなので、チームやドライバーに対する思い入れはほとんど無い。
したがって、写真の練習をするには格好のイベントだ。選り好みをせずに済む。
それに出走台数が多いし、長丁場なので撮影チャンスも多い。
今回は土曜の予選と日曜の決勝を通じて、ひたすら練習モードで撮った。
光の許す限り、1/30以下のスローシャッターで撮りまくった。
土曜の分だけはその日のウチにざっくりチェックした。
10インチの小さい画面で見ただけでも、明らかにぶれている物を弾いたら既に1/4くらいしか残っていない。
これでピントのチェックや、構図のチェックをいれていくと、ほぼ全滅の予感が・・・・・トホホ。
しかもゴミだらけ・・・・・。
日曜なんか掃除したのにかえってゴミだらけ・・・・がっくり。
ちなみにキヤノンから40Dと1Dsマーク3が発表された。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/20/6850.html?ref=rss
サブ機を買うなら40Dと言う選択肢もアリだな・・・・。
1Dsにクロップ機能が付いたならすぐには無理だが1年くらいお金を貯めて手を出すというのも「手」だったのだが・・・・・。
そういえば、今回、カメラ仲間と話をしていて初めて知ったのだが、9月に富士でやるF1には、自前の車でサーキットまで行けないらしい。
なんでもアクセス方法は3つのみとのことだ。
http://autos.goo.ne.jp/news/motorsports/article_97900.html
すなわち、
・電車で行って最寄りの駅から無料バス
・車で行って離れたところにある有料Pに止めて、そこから無料バス。
・バスツアーに参加。
の3通りだそうだ。
聞くところに寄ると、地元住民ですら車での移動を相当制限されるらしく、かなり反発が起きているらしい。
それに地元のガソリンスタンドやコンビニその他の沿線のお店も「休業補償をしろっ!!」という騒ぎにまでなっているらしい。
ま~確かにそうだわな。
せっかく集客力のあるイベントがあってもこれじゃ全く地元にお金は落ちない。
み~んなバスで素通りじゃ~ねぇ~。
ちなみにボクにとって富士スピードウェイというのは、地理的には近い割には、もっとも行き辛いサーキットだ。
渋滞必至の中をとてもではないが、行く気にはなれないからだ。
その意味では今回のアクセス方法の制限もわからないではない。
でも、そのバスでさえ、輸送が追いつかず、スタートに間に合わないお客がたくさん出ちゃうんじゃないのかなー、なんて思ってはいるが。
かつての長野オリンピックの時のように・・・・。
どのみち富士のF1に行く気はないので関係ないけどね。
F1はテレビ観戦で十分。
写真を撮りたい気持ちももちろんあるが、富士の評判を聞くと混雑の中、行く気には到底なれない。
第一、その週末は全日本ロードレースがあるのでそっちが優先である。
F1は一応、録画しておいて、気が向いたら見ることにしよう。