乗り換え完了・・・・・・?? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ようやく、下り一直線の超特急から下車できたようだ。


・・・・とは言え、まだ各駅くらいの速度で下ってはいる。
でも回復の兆しだ。経験上、ここまで来ればもう大丈夫だ。


2年ほど前に「謎の胃腸炎?」で1週間ほどやっつけられた時期があるが、それ以来、体調を壊すと必ず胃腸に来る。


ま、今回は上からは出なかったので、気分の悪さはほとんど無かったので、トイレの近くにいる分にはさして困らなかったが・・・・(爆)


しかし、休んでいる間、昼間から寝てしまうと生活のリズムが崩れてしまうこともあり、ほとんどパソコンをいじって遊んで?いた。

HDD交換したノートパソコンのセットアップや撮ってばかりで整理が追いつかなくなっている写真の選別とか・・・・・。


おかげで撮りまくった鈴鹿300kmの画像が整理できたのは良かった。
あんまり枚数が多いとやる気にならないんだよねー。(だったら、撮るなよと言われそうだが、まだまだ決めうちで撮るだけの腕はないのでどうしても「下手な鉄砲、数うちゃあたる」の世界に入ってしまうんだよねー。)


そうそう、パソコンのセットアップをしていて思い出した。

少し前にネットのニュースで見たんだが、世の中にはこんな機関があるらしい。


独立行政法人「情報処理推進機構」

・・・略称「IPA」

https://isec.ipa.go.jp/zha-virusdb/web/Top.php


こんな機関があるんだ。知らなかった。


ここを知ったのはこんな記事を読んだから。もう10日ほど前の記事だ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070703/276562/?ST=pc_news


最近は安くなったのでかなりの人が使って居るであろう、USBメモリ

これに感染するウイルスがあるそうだ。
なんでもPCに差し込んで実行した時点でPCにも感染するらしい。


メモリをリーダにいれても自動で開くのは鬱陶しいのでその機能はオフにしているが、その程度で防げるのかどうかは不明。
あの手この手でいろんなウイルスが出てくるモンだ。


先日は、圧縮解凍用のフリーソフトで、

「+Lhaca」

が危ないという話も聞いた。ウチは今のところ異常は無さそうだが、窓機ユーザーのほとんどが使っていると言っても過言ではないくらいメジャーなソフトだけに不安が無くもない。


パソコンと言えば、一番使うのはやはりネットサーフィン。

友人のHPやBBS、そしてブログはもちろん、いろんな情報サイトを、巡回している。
だいたい見て回るところは決まっている。あまり多すぎても見るのが追いつかないのでほどほどの数に押さえてはいるモノの、手作業でこれらを見て回るのが結構しんどいし、非効率的である。

そんなこともあり、少し前からいろいろ巡回ソフトをさがしていた。


そんな中で「はてな」でブログを書いている友人のところからたどって行き「はてなアンテナ」というモノを試しに使ってみた。

まだ、数日だけの使用なので何とも言えないが、正直、イマイチな感は否めない。


サムネイルではないが、更新内容のさわりが一覧で見られるのは良いが、何となく表示が好みに合わない。


これなら今使っている、wwwcの方がよっぽど使いやすい。

膨大な数を巡回している人には「はてなアンテナ」がいいだろうが、ボクが巡回しているのはせいぜい、20~30サイト。


そのうち、毎日更新されるのは10あるかないかというレベルなので、wwwcを使って、更新状態だけチェックしたら手動で内容を確認しに行く方がたやすい。

もっともwwwcで一番不満な点は、バナー広告などにも反応してしまうため、内容の更新との区別が出来ないことにある。


それでも今の巡回先の数程度なら我慢の範疇ではある。



またまた話はそれるがネットを渡り歩いていて気を付けたいのが、ネット詐欺

新手のモノにこんなのもあるらしい。


「iPhoneをあげます」と言って、メルアドを登録させるサイトが数多くあるらしく、うっかり登録してしまうと、迷惑メールが山ほど届くらしい。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/276764/?ST=pc_news

何となくボクも引っかかりそうなので気を付けよう。



もっともiPhoneは通信形式が違うため、例え貰っても日本では携帯として使うことは不可能だが・・・・・。(^^;)