メタルパッド | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

家にいる土曜日SPL・第一弾!!


その昔、まだディスクブレーキ用のパッド材がアスベスト系の材料だった頃。

カワサキのZ400FXというバイクがセミメタルパッドを採用して話題になったのをおぼえている。


材質がなんだろうと知ったこっちゃないのだが、とにかくこのブレーキが利いたのである。特に雨の日。


当時のバイクはオンロードバイクでさえ、ドラムブレーキが多かったこともあり、雨の日なんかブレーキは利かなくて当たり前だった。
ディスクブレーキでさえ、今の常識では考えられないほど、効かなかった。


その常識を覆すものだった。

それ以来「メタルパッド=効く」と言う図式がボクの頭には刷り込まれている。



話は変わり、フォルツァ。

昨年の8月末に新車で購入し、もうじき10ヶ月が経過する。
既にオドメーターは2万1千kmをこえている。


かなり前から(特にリアの)ブレーキパッドがヤバイのはわかっていた。
しかし、普通のモーターサイクルと違ってマフラーの陰に隠れるようにキャリパーが取り付けられているため、つい、面倒くさくて先延ばしになっていた。


・・・・で、さっきついに重い腰を上げて交換した。


・・・・・・(^^;)

案の定、パッドが裏金だけになっていた。

これぞ本当のメタルパッドである。(爆)


rr_ura


rr_omote


ちなみに右が新品である。


ディスクも結構傷ついているが、これはまあもう少しは大丈夫だろう。

フロントはまだかろうじて皮一枚残っていたが、これまた時間の問題状態。



fr_ura


fr_omote

前後ともパッド交換はしたし、フルードも交換したので、明日、フロントタイヤを交換してくれば、しばらくはまた大丈夫だろう・・・・


今回は前後とも焼結パッドを入れたので、いくらか効力のUPが期待できそうである。多少しゃらしゃら音が鳴るかもしれないが、そんなのは気にしない。
ちゃんと止まれることの方が遙かに大切である。


あっ!! そういえば、ドライブベルトの交換準備をしておかないといけないなぁ。
まあ、でも3万kmくらいまでは大丈夫らしいから、秋口にこうかんすればいいかな・・・



しかし、今日は朝から真夏のような太陽が照りつける中の作業となった。

ブレーキ周りをいじるときは、水は禁物なので雨よりはいいが、しかし、暑かった。

エンジンオイルの交換を含めても、わずか1時間半程度の作業だったのだが、汗だくになってしまった。


夏場の清涼飲料水として愛飲しているのがこれである。


soda

ジャスコ系列のスーパーで売っているPB商品。

お酒を割って飲むための炭酸水だが、これが適度にのどを渇きをいやしてくれてあんばいがいいのである。

しかもカロリーオフである。おいらの突き出たおなかにはこれが一番!


・・・・・というわけで、今日はこれから都内にでて、銀座、新宿で用足しをした後に、渋谷で「火鍋」を食べるのである。


あ~、楽しみだ。