カットスリックとタケノコ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今週はずっと寒い日が続いている。

マッサージでなんとか動けてはいるが、「」には辛い。


暖めた方が良いのだろうと思い、昨日コンビニに「ホッカイロ」を買いに行くが、先週の春~初夏の陽気に品揃えを変えたのか、どこに行っても売ってない。(T_T)


せいぜい、着るもので調節することにしよう。


寒いのにくわえて、雨模様の日々でもある。
月曜から毎日カッパを着てバイク通勤をしている。
通勤用のFORZAのRRタイヤは真ん中も溝がほとんど無い。(走行距離:約17000km)
カットスリックみたいなものである。

これでウェット路面を走るのは結構気を遣う。


たまたま雨が上がり、路面が乾きだしても油断は出来ない。
コーナーのクリッピングあたりに限って、ウェットパッチが残っているのである。
調子に乗って走ると、ウェットパッチを見つけた瞬間に金縛りにあう。


幸い、スライドすることはあっても転倒には至っていないが、気を付けることにしよう。
あと10日で連休だ。
連休に入ったらすぐにタイヤ交換だけはしておこう。



ここで話題を強引に変えて、またまた炊飯器

くどいようだが、新しい炊飯器は実に快調である。


先週は春めいた陽気に誘われるまま、タケノコを買ってきて「タケノコご飯」を作った。
それほど大きくはない「水煮の真空パック」を買ったのだが、それでもひとり分には多すぎるので半分だけ使った。

残りが痛む前にと言うことで今朝もまた、タケノコご飯を作った。


タケノコのさくさくした歯ごたえが大好きである。

何となく、カロリーも低そうだしね。

あ、σ(^_^;の場合、用は足りているので「繊維質がお通じに効く?」なんてことは考えたこと無い。

何せ、下ることはしょっちゅうだがつまることは絶対にないからである。



下ると言えば・・・・
しばらく前に何かのテレビ番組でみた。

江戸時代。上質なもの、高級なものはすべて京都から来るものだったそうだ。
京より下ったもの
である。
従って、取るに足らないもの、つまらないものを「くだらねぇ」と言うようになったそうである。



では、お後がよろしいようで・・・・

木馬の豆知識でした。(^_^)v