マイ・ファースト・ソニーとロングバージョン | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ウォークマンの逆襲?


「ビデオ対応、音質向上! 打倒iPodに燃えるソニー
新型ウォークマン「NW-A800」徹底解剖(特集)」

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070327/121380/?mail=npc


2週間ほど前のネタであるが、記事に載っている写真を見る限り、本体が小さいのは良いが、あまりスタイリッシュでは無いなぁ。

「NW-」は、「Network Walkman」の略だったか??
SONYとしては音楽関連商品への展開を考えた戦略商品なのだろうが、結果は如何に・・・・。
スティックウォークマンの二の舞にならなければいいのだが、まずはお手並み拝見と言うところか。


へ・・・・σ(^_^;??

σ(^_^;は今のiPod(動画対応になる前の奴。静止画はみられる)で満足しているので買わないっす。

強いて言えば、クルマ用に使っているFMトランスミッターが3種類のプリセット周波数から選んで使うんだが、最近首都圏では違法無線が多いのか、ノイズ&混信に悩まされているので、もう少し、設定周波数の幅に自由度がある製品が欲しいくらいか・・・・


しかし、第2世代のiPodを買って以降は、まったくクルマのオーディオにはお金をかけなくなったなぁ。
だって、FMラジオさえついていれば事足りるんだから。


おまけに友人の来るまで遠出するときもFMトランスミッターとiPodさえ持ち込めば、マイ・フェバリット・ミュージックを聞くことも出来るし。

カーオーディオメーカーがiPod対応の製品を出したりする「危機感」が良くわかる気がする。
「普通の」カーオディオなんてうれなくなっちゃうもんなー。



ちなみにσ(^_^;のiPodだが、かなりの曲数が入っているので、すべての曲をシャッフルで再生していると結構飽きずに長時間運転していても眠くならずに済む。


インデックスによると収録してある曲は2000を越えているので、完全に忘れていた曲がでてきたりして楽しい。


古いものが多いがそこそこ最近のもののある。


加山雄三、ザ・ピーナッツ、風、かぐや姫、グレープ、尾崎亜美、杏里、SHO-YA、プリンセス・プリンセス、ケラティック・ウーマン、MALTA、オルケスタ・デ・ラ・ルス、角松敏生、アリス、杉まさみち、大滝英一、竹内まりあ、平松絵里、永井真理子、岡本真夜、濱田省吾、浜田麻里、大黒まき、ゆず、幸田くみ、大塚愛、太田裕美、キャンディーズ、八神純子、ジェイク・シマブクロ、拝郷めいこ、T-BOLAN、B'z、松田樹里亜、中村めいこ、TMネットワーク、trf、佐野元春・・・・


シャッフルだと、不意打ちのように昔良く聴いた曲がかかってくるのが楽しい。


次はなんだろう・・・・、イントロを聴いて、あーなんだっけ???


ってなかんじが実にワクワクするのである。
曲は覚えているし、大体歌えるくらいでもミュージシャンの名前がどうしても出てこなかったりすると、妙に口惜しい。


「クイズ・ドレミファドン!」の超ロングヴァージョンである。


若い人は知らないか・・・・ドレミファドン

相本久美子が綺麗なオネーサンだったなぁ(ふっるぅ~)