その1:フォルツァ
今日は、フォルツァにETCを付けてきた。
グリーンに光っているのが、インジケータ。隣がアンテナ。
本体はぱかっと開いてカードを入れる(というか置く)。
グローブボックスの天井側にマジックテープで本体をつけた。
アンテナとインジケータはこんな感じ。
これで毎日の高速通勤でゲートのストップが無くなり、特に雨の日などは助かる。
以前、一年ほど借り物で乗っていたが、この夏に自前で購入したフォルツァ。
オートシフトモードとABSのついている、FORZA・Z・ABS
ロングスクリーンやナックルガードを装着しているので、雨に日でも結構快適である。
本当はグリップヒーターも既に買ってあるんだが、面倒くさくてまだ付けていない。
’06モデルはテールライトがすこし変わったのだが、これは結構お気に入りである。クリアの中でひかるライトがなかなか良い。
フロントフェイスはあまり代わり映えしない。
飲んで帰った翌朝みたいな、むくんだ顔はあまり好きではなかったが、もう見慣れたので、特にどうとも思わなくなった。(笑)
相変わらず、高速道路を走るにはパワー不足は否めないが、まあ、おとなしく走るには十分なので、免許がきれいになって良いだろう。最後にスピード違反でつかまってから3年以上たつ。
年が明けたら更新だが、まだ、ゴールドにはならないようだ。
せいぜい、ゴールドを目指して、安全且つ、無検挙運転を心がけよう。
その2:物欲・・・・
昨年の秋に長年大事にしてきたCRM250ARを売却してから、それは決まっていたことである。
そう、小さなモトクロッサーを買うこと。
もう、手軽に行けるような林道もなく、あったとしても対向車の危険を常にはらみ、コースアウト=崖下転落のような状況で楽しめるほど、もう若くはない。
フルサイズでしかも重いCRMを振り回す体力もない。
そこで、小さなモトクロッサーを買って、モトクロスコースで楽しく汗をかくことを夢見ていた。
ホンダのCRF100Fは小さくて良い。
転ぶ気がしない。でも、あまりにもサスペンションがプアである。腹の出たオジサンの体重を預けるにはかわいそうである。
そこでひとまわり、大きな、CRF150F。ブラジルホンダで生産する、プレイバイク。空冷の150ccのエンジンを積み、サスストロークも100よりはワンランク上である。
しかし欲を言えば、CR85R2。 サスペンションは本気のモトクロッサーだけあって、素ばらしい。しかし、エンジンが2ストの85ccのため、トルクが細く、難しい。
σ(^_^;にとっては、空冷150のエンジンをCR85の車体に積んだものがベストだと思っていた。
で、それに限りなく近いバイクがこの秋、ようやく出た。
CRF150R2である。
強いて言えば、エンジンが本気仕様の水冷150ccだが、2スト85ccに比べると遙かに扱い安いはずだ。
しかし、今年の国内向け生産分300台はすでに完売しているという噂だった。
でも、先週の金曜日にふと気が向いてあるショップに駄目元で聞いてみたところ、在庫があるという。
これで一気に物欲の嵐が、心の中に吹き荒れた。
秒速40mくらいの勢いである。
こうなると止まらない。
何ごとも、しないでする後悔よりもしてからする後悔を選ぶことにしている。
そう、買ってしまったのである。
しかも、今日、受け取ってきた。にこにこ現金払いである。(ふところは、号泣だが・・・・)
スキーシーズンを迎えるというのに、体が二つ欲しい・・・・