今夜はこれから鈴鹿サーキットへ向かう。
全日本ロードレースの最終戦を撮影するためだ。
しばらく前にこのブログにも書いたが、来年は全日本ロードレースを全戦追いかけてみようかと思っている。
4輪も良いが、やはり2輪の方が撮っていて楽しい。
ついては少しでも安く上げるために来年は、年間パスを購入予定。
つい先日までそんなものがあるのは知らなかったが、友人が持っているのを見て、来シーズンは買う気になってきた。
しかしどこでどう買うのか皆目見当がつかないのでとりあえず、ネットで調べてみた。
するとMFJのページからリンクされていた、全日本ロードレースファンサイトのサポーター?のページにて、それらしきものを発見。
イーストとウエストとプラチナの3種類があるらしいが、東日本のサーキットで有効なものと西日本、それから全戦で有効なものらしい。
それによると、全レース(7戦)見られる、プラチナで25kらしい。
通常は前売り観戦券で3kくらい。土日通しのパドックパスが3~4kていどなので、入場券代とパドックパス代をあわせて考えれば4レースでとんとんくらいか?
パドックに行かないのならば、全戦行かないとペイしない・・・
そう考えると、パドックには入れない観戦券だけの年間パスがあってもいい気がする。
今の全日本ロードの集客状況を考えたら、目先の収益よりも集客を優先すべきだろう。そのためにも、もうちょっと割安にしても良いのではないか。
もっともσ(^_^;の場合は、パドックにも行くし、ピットウォークでオネーサンも撮るのでやはり年間パスがお得だろう。
ピットウォークだけが出来るパスもあるようだが、ちょっとねぇ。
ピットウォークのお目当ては人それぞれだろうが、σ(^_^;のようにカメラをぶら下げているとどうしてもオネーサン目的にしか見られない。
いや・・・・否定はしないが・・・・(^^;)
鈴鹿やもてぎあたりだと、ピンク色のプレスゼッケンを着けたカメラマンがいる。
これまた最近、知ったのだが、彼らはキャンギャル専門のプレスだそうだ。従ってコースサイドには立ち入れず、もっぱら仕事場は、パドックとピット。
なんでも、キャンギャルだけの専門誌もあると言うから驚く。
まあ、σ(^_^;もオネーサンを撮るからあまり人のことは言えないが、正直、同類項には見られたく無いというのが本音である。
話は脱線するが、先日ヤフオクを見ていたら、「個人撮影のキャンギャルDVD」を売っている人が結構いるのである。ピットウォークで最前列からじっと動こうとせずに、ビデオ撮影している人のなかにはそんな人もいるらしい。
目的はともかく、邪魔なんだよね、ビデオ組。
カメラの人は数カット撮ったら動くのがほとんどだけど、ビデオの人はずっと動かなくて困る・・・・
お互いに譲り合いたいものである。
だいぶ脱線したが、そんな訳なので、來シーズンは早めにレースカレンダをチェックして予定を組んでおこう。(何たって、岡山や大分は飛行機での移動になるが、2ヶ月前からエアの予約をすれば、早割になる。)
話はさらに変わって、スキー場のシーズン券の話。
σ(^_^;が入っている競技スキーのクラブはいつも群馬県のあるスキー場で練習をする。
ここはシーズンが比較的長いことでも有名だが、シーズン券は意外に高い。
10月から翌春の営業終了まで(10月は観光用の営業。スキーは11月から通常は5月の第2日曜日まで)のシーズン券だと6万円もする。
一日券が4500円だから、単純に計算しても最低14日は滑らないとペイしない。
しかも例年3月になると一日券が安くなるので尚更である。
しかし、あまり滑れなかった昨シーズンの分を取り戻すために、今年は頑張るつもりだ。
モティベーションをあげるために、既に、シーズン券は申し込み済みである。
スキー場開きは本日、11月3日だが、σ(^_^;が滑りに行くのは早くても11月の最終週だろう。
慌てて行っても天然雪がつかないとあまり良い練習にはならないからである。
本格的な始動は12月中旬以降になると思う。
今年は暖冬の予報がでているが、早い時期からの積雪を期待したい。
年末年始は10連休を全てスキー場で過ごす予定である。
昨年は県大会のポイントレースにほとんどでていないため、今年は年明けにある市予選である程度の成績を出さないと国体予選にすら、でられないのである。
がんばるぞーっ!!
どこかに買えるタイムは落ちてないかぁ~(爆)