遅かりし、馬の助。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

くまりんさん、まいど~。またまた登場どうもです。


>>疑問は全然晴れないってあーた、ページビューは本当だって!(^^)!


いやいや、UUの方が謎なんですって・・・(^_^;)



------------以上、ご挨拶。以下、本文------------------------------


その1:トラックバック


アメーバにてブログを初めて早、半年が過ぎた。

無料のブログサービスを利用しているので、いろんな広告がくっつくのは仕方ない。


しかし、いまだにわからないのが、「トラックバック」である。


これは誰かが意図的に、手動でつけるものなのか?
はたまた、キーワード検索などで引っかかったものに自動で貼り付けていっているだけなのか?

その目的は???


直接的な広告にはなっていない様だが・・・???


あまり気にしないことにしているとは言え、不思議である。何だろう???


大体、このアメーバのビジネススタイルがナニを以て成立しているのかも、よくわからぁ~ん。。。。


謎である。


しかし、アメーバ。ただで使って置いて、こんな事を言うのもなんだが、最近は夜間の動作が重すぎるっ!!


どうにかして欲しいものである。



その2:男の手料理・・・・


>>>>このままではとても食べられないので明日、具材を追加投入して少し味を薄めてみる予定。


>>少しくらい材料を足したところで辛さが薄まるとは思えません。辛いものはもう我慢して辛い

>>まま食べて - カレー粉入れちゃうとか - 田楽は新たに作り直した方が賢明だと思われ...


くまりんさんの忠告にも耳を貸さず、今日、モツを買ってきた。


そう、激辛けんちんもどきを力ずくで、ピリ辛モツ煮に変えるのである。


先ほど、とりあえず水で倍くらいまで薄め、モツを投入。
味を見ながら、みそを投入・・・・


お、結構いけるじゃん。(^_^)v


まだ、モツが固いのでしばらく煮込む必要があるが何とかなりそうである。


問題は、当初の「ダイエットメニュー」という目的から大きく逸脱し、プリン体満載の痛風路線まっしぐらメニューとなってしまったことである。(爆)



その3:CAPA読者イベント参加


本日、カメラ雑誌CAPA(http://capacamera.net/capa/ )主催の読者イベントに参加してきた。


その中で、金曜日に届いた「CAPAオリジナル雲台」(http://capacamera.net/shop/item/203.html )と同じく金曜に購入してきた、MONOSTATの一脚http://www.ginichi.com/shop/camerasupport/detail/rs16sl.html )を使ってみた。


結果、どちらも抜群である。


雲台の取り付けはかっちりとしており、それで居てカメラの脱着は楽。これならクイックシューを使う必要はあまり感じない。


そしてなんと言っても一脚。


足がロバのようになっておりそこにベアリングが内蔵されていることもあり、地面に対してかなりの角度をつけても安定している。


う~ん、素晴らしい。唯一の難点は、インナーパイプに周り止めがないため、下の段の締め緩めをするためにいちいち、握る位置を変えなければならないこと。


ま、でも、ポジションが決まれば、あとはOKなので、トータルではグッド。


ちなみに、銀一(http://www.ginichi.com/ )で買うと、キャリングケースがついてくるが、雲台をつけたままでは入れられないため、これでは使い物にならない。



銀一さんよ、もちっと実戦ユースを想定してくれよな~


おっと、注文していた、雲台の大型の方が来たようだ。不在通知が入ってた。早速、佐川急便に電話しておこう。