Tボンさん、毎度。
>>ブログ見るのが、毎日の楽しみになってま~す。
こんな友人も居るんです。物好きな・・・・(笑)
>>で、JUDY & MARRYのかつてのヒット曲は、くじら21号じゃなくて、くじら12号ですよ。
いや、あの、その・・・・あの曲がヒットしてからもうずいぶん経つから、くじらだって、21号くらいまで進んでるんじゃないかと・・・・
今日、電車に乗っているときにiPodでふと思いついて聞こうと思って気づきました・・・・・(^_^;)
ちなみに、σ(^_^;のこの与太話ですが、σ(^_^;がお世話になっている、弁護士の先生にまで読んでいただいていることがわかりました。
もう、法律に抵触するような話は書けんなー。(爆)
でもって、せっかくTボンも登場してくれたので、今日はカメラネタでもう一つ・・・・
-------------以上、ご挨拶。以下、本日の第2弾-----------------------------
アメリカのamazonから、シッピングの連絡が来た!!
しばらく前にオーダーした、マイケル・ケンナの写真集である。
モータースポーツの撮影でお世話になっているプロカメラマンH氏のお薦めである。
実はH氏の推薦する本はここ数ヶ月でほとんど買った。
風景画の王道という、アンセル・アダムスの写真集も中古で手に入れたし、熱田護のF1関連の写真集も2冊ほど買ってみた。
熱田氏の写真集は「IGNITION」と「TURN IN」を買ったのだが、これは良かった。あんな写真を撮ってみたい。
ってなわけで楽しみである。>>マイケル・ケンナ
そういえば、今月号のフォトテクニックに、先日話題にしたジオラマ風写真の特集があった。
ティルトレンズを使う技法、すなわち被写界深度を浅くするのがやはり一番の肝らしく、特集の中では、レタッチソフトで画像を加工している記事が面白かった。
あまりやろうとは思わないが、想像していたとおりのことをやれば出来ると言うことが確認でき、なにかすっきりした気分である。
明後日は、カメラ雑誌CAPAの読者参加イベントに参加予定。
いずれ紙面に私の勇姿もあきらかになることであろう・・・・・はっはっっは。。。。
PS:神戸のKちゃんと名古屋のKちゃんご推薦の、MONOSTAT一脚。今日、都内にでる機会があったので「銀一」で買ってきました。悩んだ末に、エキストラロングを選択。早速来週末の鈴鹿で使ってみます。