GrandPrixEyes さん、こんばんは。いつもコメント&アドバイスどうもです。岡山お疲れさまでした。
観戦ポイント(スタンドのあるところ)は少ないと思いましたが、撮影ポイントはもてぎよりはずっと多いと思いました。しかも距離も近い。(500mmでは近すぎるところ多数。)
1コーナーの正面からつっこみが撮れるし、2コーナースタンドからは撮り下ろしが可能。しかも向こう側のパイパーコーナー?へのつっこみが撮れます。(500mmx2テレコン)そしてパイパーコーナー近辺のスタンドからも撮り下ろしが可能。さらにダブルヘアピンの2個目でも撮れます。最終一個前のコーナーも正面から撮れるし、最終コーナーもスロープの途中から立ち上がりカットが撮れます。
ちょっと行くのは遠いけど、意外に気に入りました。 年一回なら行っても良いかな?
来年は、全日本ロードの年間パスを購入しようかと検討中。
>>昔みたいにマニュアル露出に戻そうかな。。。
σ(^_^;はまだ、フレームに納めるだけでいっぱいいっぱいで露出までは気が回りません・・・(^_^;)
>>しかし、うらやましい話です。ひいひい言っているときに、女性と仲良くしていたなんて。
へっへっへ。良いでしょう。楽しかったなぁ~。
---------------------以下、本日分-----------------------------------
その1:研修
昨日の朝から都内で泊まり込みで社内研修だった。 今さっき帰ってきたところである。
以前の自分自身を値踏みされるかのような研修に比べると今回は、ステップUPの一環としての研修であり、物の考え方、とらえ方がテーマであるため、だいぶ気楽ではある。
社内研修とは言え、ほとんどの方は初対面である。 そしていつもの事だが、人数が増えればいろんな人がいる。
まず言葉が変!
会話の中では言いたい事はわかるがそれを書きだした時点でなぜか変な日本語を平気で使うのである。おまけに思考の展開ロジックがプアーで笑ってしまう人も中にはいる。ま、σ(^_^;もそう思われているのかも知れないが・・・・。
でも、驚いたというか、危機感を覚えた事がある。グループ討議の時の議論の中身が自分たちでもプアーなのがわかっているのだが、いざPRする段になると、さっきまでピンぼけ発言ばかりしていた人が、さも、素晴らしい内容であるかように、臆面もなく、流ちょうに発表できてしまうテクニックを持っているのである。
これは企業として相当やばいと思う。
中身がない事を繕うテクニックばかりに長けている人が増えたら・・・。しかもそういう人に限って企画部門の人間だったりするものだから、かなりの危機感を覚えた。
せめて、反面教師として我が身を振り返る事にしよう。
先日も上司に、やんわりとではあるが、「毒を吐きすぎる・・・・」と諭されたばかりではあるが・・・(爆)
その2:アクセス解析
σ(^_^;のブログはアメーバを使っている。
先日までは、「訪問者とランキング」というメニューがあり、何人来てくれたのかと、アメーバ内でのランキング(アクセス数だけで決まるのかな・・・????)が日々みられるようになっていた。
それを見る限り、σ(^_^;の与太話を読みに来てくれる人は、一日あたり、10数人~40人程度であった。
先週から、そのメニューが「アクセス解析」というものに変わり、キーワード検索でたどり着いた人がどんな言葉で探してきた、とか、どこのURLから飛んできたか?などがわかるようになった。
それはそれで面白いのだが、不思議なのが、来てくれた人数。
毎日、アクセス数が100を超えており、読んでいる人数が80名程度だと言うのである。う~ん。この間までの「訪問者」の数との隔たりは何なんだろう???
ちなみに、圧倒的にブックマーク(お気に入り)から直接飛んできてくれる人が多い。
次が、Mixiから来る人。 面白いのは、キーワード検索で来る人。
σ(^_^;のHPにはモデルの写真が載せてあるのだが、そのモデルさんの名前で検索してくる人が結構いる事である。 (´ー`)┌フッ
と言うわけで来週は、モデルさんの撮影会に出かけるのである・・・・・(笑)