自動巡回ソフトとバッテリー、iPodと携帯電話 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

本日の第2弾である・・・なんて思っていたら、日付がすでに変わっていた。(^_^;)


その1:自動巡回ソフト

最近、友人、知人のHPや気になるサイトは、「WWWC」という自動巡回ソフトを使ってチェックしている。(窓機用)

更新が入ると、わかる仕組みである。巡回先はBBSやブログが多い。


しかし、サイトを開くため、あるいは書き込みにパスワードを要求するサイトはうまく巡回できるところとできないところがあるみたい。

おまけに、σ(^_^;のブログもそうだが、公告が載っているところは公告が自動更新されるのをチェックしてしまうので、調子悪い。

σ(^_^;の設定が悪く、使いこなしていないだけかもしれないが、もっと良いソフトはないものだろうか???


その昔、ニフティ通信時代には、Comnifty、魔法のナイフ、茄子という優れたソフトがあって、自動巡回でログをひろってきて、オフラインでゆっくり読み書きができたものだが、今の時代にあったソフトは何がお勧めだろう。


マックはOSXになってからはインターフェイスが好きになれず、稼働率ががっくり下がっており、メールやネットサーフィン(ってすでに死語だろうか???)はもっぱら、窓機である。


明日はすこし探してみよう。もっとも、昔と違ってオフラインである必要はないが



その2:スペアバッテリ

現在、メイン機として活躍しているキヤノンEOS1DMark2N。機械としての信頼性がとても高く、気に入っているが、一つだけ不満がある。

1DMK2N
専用バッテリーを充電するための充電器がとてつもなくでかいのである。重さは大したことないが、とにかくかさばる。


使い方にもよるのだろうが、σ(^_^;の場合、満充電からならば2000カットまでは撮ったこともあるので一日の撮影ならば、まず問題ない。
ただし、泊まりがけで出かけるときには保険の意味もあり、充電器を持ち歩いていたが、とにかくかさばる
のがイヤなので、ついにスペアバッテリを買ってしまった。


しかし、このバッテリ、今時ニッケル水素である。まあ、突然発火するリチウムイオンよりはマシだが。(笑)


おまけに、1DMark2Nの連写機能の支えるために、容量も大きく、重い。(しかも高い!!)


かさばるが、軽い充電器と、重いがかさばらないスペアバッテリのどちらを持ち歩くかというとある意味、究極の選択ではあるが・・・


何はともあれ、車の移動ならともかく、電車や飛行機での移動の際には荷物をコンパクトにすることも大事なのでうまく使い分けようと思う。



その3:iPod

先日、新型の動画対応モデルがでたので型落ちになってしまったが、この春にiPodを買い換えて、けっこう重宝している。

iPod
もともと第2世代(ホイールが回らなくなったときのモデル)を愛用していたが、内蔵バッテリが完全に死んでおり、スタンドアロンでの使用ができなくなっていた。
FMトランスミッタを使って、車で音楽を聴くと言う使い方が多かったので、常に電源が確保されていることもあり、我慢して使ってきたが、この春ついに買い換えた。(正確には買い足した。)

新しい方は、やはりすべてが良くなっている。音質も良くなったように感じるし、操作に対するレスポンスも良くなった。また、FMトランスミッタをつけて車で使うという使い方が浸透した所為が、売られているトランスミッタも大分洗練されてきており、その意味でも使いやすくなった。


おまけに容量も大きくなったので少なくとも手持ちのCDはすべて記録してもまだ余裕がある。

こうなると車のオーディオなんてお金をかける気にはならない。FMラジオさえあれば良い。


きっとカーオーディオ各社がMP3などへの対応モデルの拡充を急いでいるのはこういった使われ方の変化で、販売台数が減る事への危機感があり、それを先回りして防ぐ狙いがあるのだろう。

ま、どっちにしても今のぼろ車にお金をかける気はないので、σ(^_^;はiPodで十分だが。



その4:携帯電話

ナンバーポータビリティによる危機感のおかげか、第3世代では完全に出遅れていたdocomoがFOMAの拡充を図っている。
そろそろMOVAから変更しても良いかなと言う気になっている。3年くらい使っているN504iSも大分くたびれ
てきて、バッテリが死んできたこともある。


いろいろ見ているが、大人の持つ携帯として外観がもっとも落ち着いていて洒落ているのが、シャープのDOLCE SL。 

DOLCE


現時点の最有力候補である。ただし、機種交換でもかなりの金額がするのでまだ迷っているが、変更するならたぶんこれにすると思う。


でも、また、分厚い説明書を見るのがイヤだな・・・・・オヤジのつぶやき・・・