ETCの2輪モニタになっている事は以前、このブログにも書いた。
3月に通勤用のVTRに取り付けてからは結構重宝している。何しろ、通常のルートだと往復で6回もゲートで停まらないとならないが、ETCならスルーパスだからである。
10月1日から2輪用のETCが正式な運用が始まるらしいが、それに先駆けて、6月頃から、2輪対応ゲートのバーが短くなり、万が一、開かなくてもライダーにあたらないようになっている。
夕べ、ETCのモニター事務局からメールが来ていた。いつものモニター全員に対する情報提供ではなく、私個人宛である。
いわく、「ゲートの通過スピードが速すぎます。」という警告だった。(^^;)
全般的な「慣れ」の他に、上記のようにバーが短くなったおかげで視覚的な圧迫感が無くなったため、確かにこのところ通過スピードはかなり高めであった事は事実である。
お叱りは素直に受け入れて、襟を正す事にしよう。
(メーター読みで80まではトライ済みです・・・・バキ)
ちょうど、お盆休みあけには頼んでいたスクータも来るので、日々の通勤での走りも今一度見直そう。事故を起こしてからでは遅いのだから・・・。
その意味では、VTRは無理できてしまうバイクだが、今度のフォルツァZは所詮、スクーター。絶対性能はモーターサイクルにはかなわないのでその分、ゆったり構えて、5分余分にかかるが、トータルでは疲れない走りを心がける事にしよう。a