世の中は夏休みモード、突入か? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。


先週から、いわゆるサンデードライバーが増えていると書いたが、今週に入ってそれが顕著になってきた。


朝から観光バスは走っているし、首都高速の分岐でどっちに行って良いか解らずうろうろしている家族連れ。
うっとうしいほど車線変更をする頭の悪そうな兄ちゃん。(こいつらはあまり、朝はいない。夜専門・・・)


今朝などは雨だった所為もあり、かなり危険だった。こうなるとうかつにすり抜けも出来ない。


夕べもバカっぽい兄ちゃんの乗ったマジェスタ?に危うく弾かれるところだった。自分が悪い癖しやがって、抜きざまににらみつけると、ナンかぎゃーぎゃー言っていたっけ。。。。


こういう輩は本気で相手にすると、車ごと突っ込んで来かねないし、降りたら降りたでナイフかなんかで刺されかねない。かなり腹立たしくはあったが、関わらない事にして、さっさと置き去りにして走り去った。


しかし、バイクもマナーの悪いやつには事欠かないが、車もひどい。

窓から空き缶やたばこを捨てるやつ。ひどいのになると、窓から灰皿の中身をぶちまけるのもいる。

渋滞しているときについ、前を見ようとジグザグに車線をまたぐように停まっているやつなどは可愛いものである。

左側は誰もいないのに、追い越し車線でちんたら走るやつ。お~い、誰か日本の交通教育をどうにかしてくれいっ!!

ヨーロッパのほとんどの国では追い越し時以外は走行車線を皆、走るし、追い越し車線を走っているときもきちんとミラーに注意を払い、後ろから速い車が来たらきちんと譲るものだが・・・

まあ、冷静に考えれば、モラルの欠如を目の当たりにするのは何も車、バイクに限った事ではなく、歩行者や自転車もそうだし、電車に乗っていたって同じようなものである。


いちいち目くじらを立てているとこちらの身が持たないと言うのも事実だが、誰も何も言わなくなってしまう事の方がおそろしい。

ましてや、みんながやっているんだから、自分も・・・と、不感症になってしまったら世も末である。
人の振り見て、なんとやら・・・で有る。


せいぜい、心がけることにしよう。反面教師には事欠かないのだから・・・