映画・・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

まず、はじめにkatoさんへのお返事。


そ~ですかぁ。結構まりもっこり、話題沸騰ですね。しかし、商魂たくましいと言うべきか・・・。(笑)


----------------------------------------


友人のブログの話題に刺激されて、今日は映画ネタである。


劇場に足を運ばなくなって久しい。映画はもっぱら自宅でDVDもしくはビデオである。ビール片手に見られるので楽ちんだからである。従って新作は1、2年落ちで見るのが通例である。


最近は古い映画のDVDが安く売っているので時々衝動買いをしてしまう。そのくせ、そのほとんどをまだ見ていない。昨年の夏に近所のレンタルビデオ屋がつぶれるときに、ビデオが1本10円だったのでこのときも10本くらい買い込んできたが、やはり見たのは未だ1本だけ。


安いからと言う理由だけで買った、「タップドッグス」とか、もう何を買ったかすらも憶えていないものも多い。

すべて、テーブルの脇に積み上げられたままである。更に、友人が違法コピーをして(笑)、勝手に送りつけてきてくれたDVDもある。「NANA」や宮崎駿夫の「ハウルの・・・」も確かあったはず。どれもほこりをかぶっている。


ここ半年くらいの間に見た中では、スイングガールズは面白かった。

しかし、ここ数年の邦画の中では、ナンと言っても「ゼブラーマン」である。哀川翔の熱演が光る。「リターナー」もちょっとばくりっぽいがかなり良かった。
もう数年前のものだが、洋画では「少林寺サッカー」も良かった。「ウインドトーカー」では久しぶりに泣いてしまった。


最近はB級邦画(というと怒られそうだが、)を好んでみている。。「鉄甲機ミカヅキ」や「人造人間ハカイダー」の雨宮慶太監督の作品なども遡ってみている。かつて好きだった、「ゼイラム」が1、2ともにDVDになっていたので春先に買った。内容も良いが、若き日の森山祐子が魅力的である。雨宮氏のデビュー作という「タオの月」というのもつい買ってみたが、これはB級どころか、C級だった。


あとは、キューティーハニーも買っては見たものの、佐藤えりの学芸会ばりの演技が鼻につきすぎ、もう見る気がしない。但し、及川光博の「ブラックパンサーのテーマ」だけは笑えた。


「仮面ライダー・ファースト」や「鉄人28号」も見たいが、あまり評判が良くないので未だ実現していない。


うずたかく積まれたDVDとビデオの中には、工藤夕紀の「ヒマラヤ杉に降る雪」や「アラビアのロレンス」などもあるのだが、このところ結構忙しく遊び歩いているので果たして見るのはいつになるのやら。


お盆休みに何本かはみたいものではあるが・・・。