鳥取・倉吉1泊バス旅行 其の7 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2025年10月2日

 

 

今日も「砂の美術館」で鑑賞した

 

砂像を紹介しますのでご覧ください。

 

6.『蒙古襲来』

 

制作者:オスカー・ロドリゲス(スペイン)

 

鎌倉時代後半にモンゴル帝国の大水軍が

 

北九州へ攻撃している様子です。

 

神風と称された暴風雨を大迫力で表現し

 

荒波にのまれる元軍と神風に守られた幕府軍を

 

防塁を挟んで対比的に表現しているそうです。

 

セリーグは猛虎やったけどな!

 

 

来年も猛虎やっ!

 

 

7.『南蛮貿易 キリスト教と鉄砲の伝来』

 

制作者:イリヤ・フィリモンツェフ(ロシア)

 

1543年にポルトガル人が種子島に漂着し

 

日本に鉄砲が伝えられたのをきっかけに

 

南蛮貿易が始まった様子ですね!

 

 

チキン南蛮は美味しいな!

 

 

その後フランシスコ・ザビエルが

 

鹿児島に上陸してキリスト教を布教し

 

鉄砲やキリスト教が各地の大名に

 

大きく影響を与えるようになりました。

 

帽子の人、リアルやなぁ~!

 

 

今にも喋りそう・・・

 

 

8.『戦国時代』

 

制作者:ドミトリ ー・クリメンコ(ロシア)

 

天下統一を目指す織田信長と家臣たちです。

 

左端の刀を抜こうとしている明智光秀に対して

 

右端の柴田勝家が刀を振り上げていますね!

 

右下の秀吉が草履を持っているのが面白い!

 

 

他は誰やろ?

 

 

織田信長の造形が怖いほど素晴らしかったので

 

睨みつけられながら正面から撮影しました。

 

思いっきり怒鳴りそうな表情と

 

まるでオーラが出ているかような力強さです!

 

 

今回の砂像で一番良かった!

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop


フォローしてね