三宝水再生センターの紫陽花 其の2 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2024年6月8日

 

 

撮影した紫陽花を紹介する前に

 

先ずは「三宝水再生センター」の紹介を・・・

 

1963年(昭和38年)に運転を開始し

 

下水と尿の処理を行っています。

 

その処理水を有効活用して紫陽花を育て

 

この時期に一般公開されているそうです。

 

何と紫陽花は約100種類、1200株もあるそうです。

 

 

総合管理棟の前に咲いていた紫陽花

 

 

大好きな額紫陽花も沢山の種類が咲いていました。

 

なのでいっぱい撮影しましたよ!

 

 

額紫陽花、だ〜い好き!

 

 

“イチゴみたいな紫陽花があるぅ〜!”

 

って聞こえてきたので観に来ると・・・

 

私には馬面の様な形に観えました!へへへ・・・

 

「ハーモニー」と言う種類だそうです。

 

 

白馬か?

 

 

はい!大好きな額紫陽花!

 

紫陽花にはネームプレートが有ったり無かったり

 

分かりにくかったりで結局メモしませんでした。

 

と言う事で今回は種類は書きませ~ん!へへへ・・・

 

 

可愛い色ですね!

 

 

UMAくん “こら綺麗のぉ~!”

 

と思ってこちらの額紫陽花を撮影し終わって

 

振り返ると数人が順番待ちをしてました。

 

何で?

 

 

人気の額紫陽花?

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ フォローしてね