撮影日:2020年11月15日
今回の撮影散歩で一番観たかった
巨大な「心合寺山古墳」へとやって来ました。
約1600年前の古墳時代中期に造られた前方後円墳で
全長約160m、高さ約13mがあり
中河内では最も大きな古墳だそうですよ!
心合寺山古墳
古墳の「後円部」を見上げて撮影しました。
こうやって撮影するとこんもりした丘にしか見えないですね!
後円部を下から撮影
「後円部」に上がってみようと思ったら
一度「前方部」に行かないとダメみたいです。あらら・・・
いっぱい並んだ「埴輪」を見ながら歩きます。
前方部に向かいます
「前方部」の端から「後円部」を向いて撮影。
私の影もはっきり、くっきり写ってますけどね!
で、「後円部」の頂上を目指します。
遥か向こうに後円部
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓