大阪城公園の紫陽花 其の7 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2020年6月20日

 

 

「豊国神社」を撮影後・・・

 

UMAくん “もぉ〜いのかいなぁ〜!”(訳:もう帰ろうかな?)

 

と半分思いながら「桜門」から天守を目指します。

 

ちょっと疲れてきたもんで・・・

 

 

桜門

 

 

今思うと「桜門」って意外と小さいですね!

 

小さいと言っても我が家の玄関の何十倍もありますが・・・

 

 

桜門のア〜〜ップ!

 

 

1枚目、2枚目の写真にも写っていますが

 

「桜門」を入ると正面に巨大な「桜門枡形の巨石」が現れます。

 

昨日紹介した「大手口枡形の巨石」は城内4番目の大きさでしたが

 

この「桜門枡形の巨石」が1番の大きさとなります。

 

 

桜門枡形の巨石

 

 

この巨石は通称「蛸石」とも呼ばれています。

 

名前の由来は左端にある染みが蛸の頭に似ているからです。

 

とか書くと・・・

 

“そこは蛸の頭ではなく正確には胴だよね!”

 

って言われそうですけどね!

 

 

蛸石の由来はここ!

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね